• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十代の若者の性とセクシュアリティへの認識と健康リスク行動を可視化する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関大阪大学

研究代表者

ヤマモト ベバリーアン  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10432436)

研究分担者 北野 尚美  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40316097)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードセクシュアリティー / セクシュアル・ヘルス / ジェンダー / 十代の妊娠 / 性教育 / 学校保健 / 日本版開発 / 国際比較 / セクシュリーアリティ / 思春期 / 養護教諭 / 若者の性 / セクシュアリティ / 健康リスク行動 / フォーカスグループ / 公衆衛生学 / 若年妊娠 / 性
研究成果の概要

Traffic Light Tool (TLT)の原版開発者との間で日本版開発に関する所有権等について必要な手順を経て日本版を開発した。その過程は国内の学術雑誌に公表準備中である。協力が得られた地方の高校でフォーカスグループを実施し、都市でピアカウンセリングに関わる若者グループと意見交換を行って用語を検討した。英国でフォーカスグループを実施して質的分析結果を現地で報告した。フォーカスグループの情報は電子化しthematic analysisのためデータを作成した。学校において、若者との間で性に関わる知識や行動の具体的なコミュニケーションにおいてTLTの有用性が検証された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 変化する健康の概念と教育―当事者主体の参加モデルの構築に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      山本ベバリーアン
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 70 ページ: 97-102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Ethical Issues Linked to the Concept of Vulnerability2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, B. A.
    • 学会等名
      Global Health and Education UNESCO Chair Kick-off Meeting: Contributing to the UN strategy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Moving Beyond a Risk-Based Framing: UK Adolescents’ Understanding of Sexuality, Healthy Development and Risky Behaviour2016

    • 著者名/発表者名
      Beverley Yamamoto
    • 学会等名
      3rd International Sociology Forum (ISA Forum of Sociology)
    • 発表場所
      ウィーン大学、オーストリア
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting Health, Promoting School Success: An Exploration of Healthy Schools Policy in Four Cultural Settings in the EU and Canada2016

    • 著者名/発表者名
      Beverley Yamamoto
    • 学会等名
      3rd International Sociology Forum (ISA Forum of Sociology)
    • 発表場所
      ウィーン大学、オーストリア
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 若者の性行動の診断と介入のためのTraffic Light Tool 日本版開設プロセスと暫定版の課題2016

    • 著者名/発表者名
      山本ベバリーアン
    • 学会等名
      第35回日本思春期学会総会
    • 発表場所
      浅草ビューホテル
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 悉皆性のある母子保健情報に基づく妊娠・育児中の女性の喫煙割合とその関連要因2015

    • 著者名/発表者名
      上田勝也,北野尚美,南ふみ,鈴木孝太
    • 学会等名
      第120回日本循環器学会近畿地方会 第2回禁煙推進委員会地方会セッション
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A comparative analysis of understandings of sexual behaviour among key stakeholders in UK secondary schools2015

    • 著者名/発表者名
      Beverley Yamamoto
    • 学会等名
      22nd Congress of the World Association of Sexual Health
    • 発表場所
      Sun Tech, Singapore
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Being Young in Super-Aging Japan: Formative Events and Cultural Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Heinrich, P. and Galan, C., eds.
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      1138494976
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Intimate Japan, Ethnographies of Closeness and Conflict2018

    • 著者名/発表者名
      Alexy, A., and Cook, E.E., eds.
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      University of Hawaii Press
    • ISBN
      9780824876685
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 共生社会におけるジェンダー公正.河森正人,栗本英世,志水宏吉 編「共生学が創る世界」2016

    • 著者名/発表者名
      山本ベバリー・アン(分担執筆)
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      大阪大学出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi