• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の手作りとジェンダー -大量生産の時代における趣味のジェンダー化-

研究課題

研究課題/領域番号 15K01927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関関東学院大学

研究代表者

神野 由紀  関東学院大学, 人間共生学部, 教授 (80350560)

研究分担者 辻 泉  中央大学, 文学部, 教授 (00368846)
山崎 明子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (30571070)
溝尻 真也  目白大学, 社会学部, 専任講師 (50584215)
中川 麻子  大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (60468329)
飯田 豊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90461285)
研究協力者 塩谷 昌之  東京大学, 大学院
塩見 翔  関西大学, 大学院
松井 広志  愛知淑徳大学, 創造表現学部, 講師
佐藤 彰宣  立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師
今田 絵里香  成蹊大学, 文学部, 准教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード手作り / 自作 / 手芸 / 工作 / ジェンダー / DIY / 近代日本 / DIY / 模型製作 / 趣味 / デザイン / ナショナリズム / メディア
研究成果の概要

大量生産の既製品が安易に購入できるようになった20世紀半ば、自己表現としての手作りが大衆化していく。本研究では雑誌調査などから、女性の手芸に対して男性は工作と呼ばれる手作り趣味が興隆した背景を明らかにした。男女の手作りは近代的なジェンダーの枠組みの中で、それぞれの領域を発展させていった。両者の関係は女性解放運動の影響、あるいは男性の家庭生活への接近などにより揺れ動きつつも、それを完全に越境することが困難な時代が続いた。しかし今日、こうしたジェンダーの枠組みを超えるような新たな手作りの文化も生まれてきていることも明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 戦時下の手芸―十五年戦争期における手芸文化と「手芸」の社会的意味―2018

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      『未完成―企図/作品/芸術家―』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      巻: 333集 ページ: 151-163

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 男性的趣味の形成と変容――戦前/戦中/戦後の『子供の科学』の内容分析から工作趣味,鉄道趣味を考える――2018

    • 著者名/発表者名
      辻泉,塩谷昌之
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要 社会学・社会情報学

      巻: 第273巻/第28号 ページ: 1-27

    • NAID

      120006640951

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本のデザインとジェンダー ―手作り-インテリアの意味をめぐる考察2018

    • 著者名/発表者名
      神野由紀
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 72号

    • NAID

      40021665109

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手芸文化の現在をみつめるために : 共同研究 : 現代「手芸」文化に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      民博通信 = Minpaku Tsushin

      巻: 157 ページ: 22-23

    • DOI

      10.15021/00008482

    • NAID

      120006349702

    • ISSN
      0386-2836
    • URL

      http://hdl.handle.net/10502/00008482

    • 年月日
      2017-06-25
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手芸で社会とつながる――大阪万博の「童心曼陀羅」2017

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 41巻11号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] モンデンエミコの「刺繍日記」―現代日本におけるテキスタイル・アート⑥2017

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      美術運動史研究会ニュース

      巻: 170号 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新田恭子のあばり編み:コンセプチュアル・ネッティングの試み―現代日本に おけるテキスタイル・アート④」2016

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      『美術運動史研究会ニュース』

      巻: 154 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ニッポンの「手芸」―近代から現代まで」2016

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      『月刊みんぱく』

      巻: 40巻5号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費における趣味の大衆化2016

    • 著者名/発表者名
      神野由紀
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 197 ページ: 9-48

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「手作り」とモノをめぐるインタビュー2016

    • 著者名/発表者名
      塩見翔(研究協力者)
    • 雑誌名

      女子学研究

      巻: 16 ページ: 7-12

    • NAID

      40020769067

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 酒井稚恵のスモッキングと「ポエム」―現代日本におけるテキスタイル・アート②2015

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      美術運動史研究会ニュース

      巻: 148 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 野田凉美:テキスタイルを哲学する―現代日本におけるテキスタイル・アート③2015

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 雑誌名

      美術運動史研究会ニュース

      巻: 152 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大量生産の時代における手作りのデザインとジェンダー2017

    • 著者名/発表者名
      神野由紀
    • 学会等名
      意匠学会第232回研究例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 明治・大正時代の女子教育における刺しゅう2017

    • 著者名/発表者名
      中川麻子
    • 学会等名
      共立女子大学博物館記念招待講演(招待講演)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「1970年~;80年代における「ビデオ」のメディア論」2016

    • 著者名/発表者名
      飯田 豊
    • 学会等名
      日本マス・コミュケーション学会秋季研究発表会/メディア文化研究部会  ワークショップ「メディアとしてのビデオ ―映像の保存・所有をめぐる  感覚の歴史と現在」
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における日曜大工趣味の生成と展開2016

    • 著者名/発表者名
      溝尻慎也
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 手仕事とジェンダー~女性の創造活動をめぐる社会背景~2016

    • 著者名/発表者名
      山崎明子
    • 学会等名
      関西圏女子大学連携プロジェクト「異分野キックオフ交流会」
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 無線的創造力 ―ラジオ・アートの思想と実践2015

    • 著者名/発表者名
      飯田豊・毛原大樹
    • 学会等名
      シンポジウム『呼吸するART&DESIGN 2.2』
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 模型のメディア論:時空間を媒介する「モノ」2017

    • 著者名/発表者名
      松井広志
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 動員のメディアミックス:〈創作する大衆〉の戦時下・戦後』松井広志「戦時下の兵器模型と空想科学図 解:戦後ミリタリーモデルの二つの起源」2017

    • 著者名/発表者名
      大塚英志編 松井広志(分担執筆者)
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教育社会学のフロンティア 今田絵里香「教育社会学と歴史研究-移動・選抜・社会史・ジェンダー史の視点から」2017

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香(分担執筆者)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] テレビが見世物だったころ 初期テレビジョンの考古学2016

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 百貨店で〈趣味〉を買う2015

    • 著者名/発表者名
      神野由紀
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi