• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツの「新しい父親」という男性性の構築―「子どものために決起する父親達」の分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K01932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関同志社大学

研究代表者

石井 香江  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70457901)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード「新しい父親」 / 市民的自助組織 / 男性運動 / 男性の権利運動 / 男性性 / 労働環境 / ジェンダー / 父親 / 男性学 / 家族政策
研究成果の概要

1970年代以降に西ドイツで組織された父親イニシアティヴの中でも、千人近い会員数をほこる規模で、組織の構造や活動内容が他の組織と比べ典型的と思われる「子どものために決起する父親たち」(約50の支部)の設立の経緯や活動に注目した。この組織では定期的に開催される会合、機関誌やウェブ上で男性の抱える問題(恋人・妻との関係、離婚、親権、育児に関わる問題など)が議論され、その知見を踏まえ政治的にも積極的にロビー活動も行っている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「イメージと現実の「新しい父親」―ドイツの家族政策と当事者の動きから考える」2018

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 雑誌名

      科研報告書『ドイツの「新しい父親」という男性性の構築―「子どものために決起する父親達」』

      巻: 1 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「巻頭の辞」2018

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 雑誌名

      科研報告書『ドイツの「新しい父親」という男性性の構築―「子どものために決起する父親達」』

      巻: 1 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Childcare Leave for Fathers too!: Post WW ⅡFamily Policies in West Germany and their Consequences2017

    • 著者名/発表者名
      Kae Ishii
    • 雑誌名

      GR: Doshisha Global and Regional Studies Review

      巻: 8 ページ: 17-62

    • NAID

      40021155127

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 法と社会の排除のはざまで―刑法改正運動から「忘れられた犠牲者」 たち2017

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 雑誌名

      科学研究費成果報告書 戦間期ベルリンにおける<共>とクィアの交 錯―M・ヒルシュフェルトを中心に 平成26~28年度科学研究費補助金 基盤研究C

      巻: なし ページ: 10-25

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「イメージと現実の「新しい父親」―ドイツの家族政策と当事者の動きから考える」2018

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 学会等名
      『新しい共同体のカタチを模索する―日・欧・米の「家族」の行方』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "「近代社会とセクシュアリティ―:ドイツ、日本、アメリカの 比較クィア史」において「法と社会の排除のはざまで―刑法改正運動から「忘れられた犠牲者」たち2016

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 学会等名
      "公開シンポジウム「近代社会とセクシュアリティ―:ドイツ、日本、アメリカの 比較クィア史」"
    • 発表場所
      明治大学リバティタワー
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『電話交換手はなぜ「女の仕事」になったのか―技術とジェンダーの日独比較社会史』2018

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080663
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 歴史のなかの社会国家――20世紀ドイツの経験2016

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi