• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高野山の外国人観光客に見る観光体験の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

上村 隆広  大阪府立大学, 経済学研究科, 教授 (70244621)

研究分担者 花村 周寛  大阪府立大学, 経済学研究科, 准教授 (00420430)
尾家 建生  大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員 (30441124)
原 一樹  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (90454785)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高野山 / 聖地 / 宿坊 / インバウンド / 観光体験 / 精進料理 / 外国人来訪者 / 物語 / 高野山来訪外国人 / 場所性 / 観光動機 / 物語行為 / ブランディング / 聖性 / 外国人旅行者 / ニューツーリズム / ナラティヴ / 場所 / 聖地巡礼
研究成果の概要

本研究は、開創 1200 年を迎えた高野山を訪れる外国人来訪者の観光動機・体験を実地調査し、高野山における外国人特有の観光体験の実態について、「観光と物語」「多感覚体験」「場所の聖性」等の視角から解明することを目的としたものである。
各種調査の結果、以下のような知見を得た。即ち高野山の自然的環境、宗教的伝統、今日的実践が融合して得られる独特の観光体験が、精神性に価値を置く来訪者の高い満足度と評価につながっている一方で、インバウンド急増による「観光地化」的変化等の懸念も出始めており、高野山が観光体験の質を持続させるためには、内外の旅行者とホスト側との「対話」的関係性の増進が期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] スピリチュアルツーリズムの場所性と観光体験2017

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      第32回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 32 ページ: 197-200

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] スピリチュアル・ツーリズムの動機と体験―高野山宿坊にみる外国人観光客―2016

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 31 ページ: 5-8

    • NAID

      40021022894

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ニューツーリズムの観光動機―高野山の外国人観光客研究へのアプローチとして2015

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 雑誌名

      第30回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 30 ページ: 285-288

    • NAID

      40020743363

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高野山を訪れる外国人観光客の「物語」経験―問題設定と中間報告2015

    • 著者名/発表者名
      原一樹
    • 雑誌名

      第30回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 30 ページ: 93-96

    • NAID

      40020732824

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] スピリチュアルツーリズムの場所性と観光体験2017

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      第32回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] スピリチュアル・ツーリズムの動機と体験―高野山宿坊にみる外国人観光客―2016

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] サンティアゴ・デ・コンポステーラと巡礼路における聖性のブランディングの歴史的変遷に関する研究 ―聖なるまなざしの演出の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      花村周寛
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューツーリズムの観光動機―高野山の外国人観光客研究へのアプローチとして2015

    • 著者名/発表者名
      尾家建生
    • 学会等名
      第30回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      高崎経済大学(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高野山を訪れる外国人観光客の「物語」経験―問題設定と中間報告2015

    • 著者名/発表者名
      原一樹
    • 学会等名
      第30回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      高崎経済大学(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高野山をケーススタディとした聖地のデザイン特性に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      花村周寛
    • 学会等名
      第30回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      高崎経済大学(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi