• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜在的地域特性の表出による観光魅力づくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関札幌国際大学

研究代表者

梅村 匡史  札幌国際大学, 観光学部, 教授 (30203590)

研究分担者 乳井 克憲  札幌国際大学, スポーツ人間学部, 教授 (40150833)
研究協力者 伊藤 寛  札幌国際大学, 人文学部, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード観光情報 / 観光資源 / 社会学 / ビックデータ / まちづくり / テキストマイニング / 観光学 / 地域振興 / 地域情報 / 観光過疎地
研究成果の概要

本研究では、明確な観光資源を有していない地域を対象として、「その潜在的観光資源を表出させること」と「その手法を標準化すること」を目的として研究を進めた。
ソーシャルメディア上の情報の分析から、地域の既存の観光資源に対してどのようなイメージの意味形成が行われているかを明らかにすることができた。次に、各地域で使用されている小学校社会科の副読本を対象として、分析をすることにより、これまでとは異なった、地域に根差した潜在的観光資源を発掘し、観光対象となりうる事象を発見することができた。
また、テキストマイニングの分析手法を標準化し、結果を可視化することにより、活用を容易にすることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地域副読本に見る潜在的地域特性の可視化手法に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      梅村匡史、伊藤寛
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 49 ページ: 141-183

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ネット上の投稿にみる潜在的地域資源の発見手法に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      梅村匡史 伊藤寛
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 48 ページ: 131-160

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 潜在的地域特性の発見手法に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      梅村匡史
    • 雑誌名

      研究発表要旨集

      巻: 110 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 潜在的地域特性の発見手法に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      梅村匡史
    • 学会等名
      日本観光学会
    • 発表場所
      福知山公立大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi