研究課題/領域番号 |
15K01964
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 青山学院大学 (2017) 亜細亜大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
川又 啓子 青山学院大学, 総合文化政策学部, 教授 (00306854)
|
研究分担者 |
黒岩 健一郎 青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (00366840)
田嶋 規雄 拓殖大学, 商学部, 教授 (20328008)
三浦 俊彦 中央大学, 商学部, 教授 (60190592)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 観光 / クールジャパン / マーケティング / 消費者行動 / コンテンツ・ツーリズム / コンテンツツーリズム / ツーリズム / コンテンツ / 集散地 / ジャパンエキスポ / 普及 / 文化資源 / 理論構築 |
研究成果の概要 |
ジャパニーズ・ポップカルチャー・イベント(以下、JPCE)は世界中で毎年200前後開催されるほどの人気を博している。本研究では、ジャパンエキスポ(フランス・パリ)、アニメエキスポ(アメリカ・ロサンゼルス)等を視察し、関係者や参加者等へのインタビューや文献調査から、JPCEの形成・発展プロセスをモデル化した。JPCEの発展には、既存の来場者とは異なる新たな特性をもつ来場者群を取り込んでいくキュレーション型(ジャパンエキスポ)と、新たな来場者と既存の来場者とのインタラクションを創出していくプラットフォーム型(アニメエキスポ)が想定されることを提示した。
|