研究課題/領域番号 |
15K01965
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
山口 有次 桜美林大学, 経済・経営学系, 教授 (60409688)
|
研究分担者 |
齋藤 隆夫 桜美林大学, 法学・政治学系, 教授 (00439051)
|
研究協力者 |
志村 武範 公益財団法人日本生産性本部, 余暇創研, 主幹研究員
全 相鎮 公益社団法人日本観光振興協会, 総合調査研究所, 研究員
ボロルマー オトゴンテンゲル大学, 経営学部, 教授
シャグダルスレ , コンサルタント
ジャザグ ハグワ YokozunaNET LLC, CEO
吴 晓隼 东华大学, 旭日工商管理学院, 副教授
郭 強 海南大学, 国际旅游学院, 教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | レジャー / 参加率 / 参加希望率 / 潜在需要 / 余暇 / モンゴル国 / 韓国 / 中国 / レジャー白書 / 観光 / アジア / スポーツ / 娯楽 / 趣味 / 国際比較 |
研究成果の概要 |
日本の『レジャー白書』の調査手法を、モンゴル国、韓国、中国に適用して、約100種類のレジャー活動の参加率、参加希望率、潜在需要を定量化し、日本のデータと比較し、各国の特性を明らかにした。調査はWebアンケートを用い、質問紙で補完した。サンプル数は、モンゴル国342、韓国571、中国・上海657、中国・海南1331。 調査対象国のなかで、韓国の参加率は日本より水準が高く、レジャー活動が活発である。日本と韓国の参加率、参加希望率にはそれぞれ相関関係が見られた。一方、モンゴル国では、参加率と潜在需要に相関関係がみられた。韓国、中国・上海、中国・海南では、参加率と参加希望率に相関関係が見られた。
|