研究課題/領域番号 |
15K01972
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
二神 真美 名城大学, 外国語学部, 教授 (70209138)
|
研究分担者 |
アーナンダ クマーラ 名城大学, 外国語学部, 教授 (00271396)
宮川 泰夫 皇學館大学, 現代日本社会学部, 教授 (20024052)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 持続可能な観光指標(STI) / 観光地マネジメント / 日本型持続可能な観光指標システム (JTIS) / 持続可能な観光 / 持続可能性指標 / 日本型観光指標システム(JTIS) / STIスコアカード / サステイナブルツーリズム協議会(GSTC) / 持続可能な観光指標(STI) / 持続型観光地のマネジメント / 持続可能な観光の国際認証 / 日本型観光指標(JASTI) / ヨーロッパ持続型観光指標システム(ETIS) / 世界遺産と持続可能な観光 / 持続可能な開発目標(SDG) / 観光の持続可能性 / 日本型指標システム / サステイナブルツーリズム |
研究成果の概要 |
本研究では、持続可能な観光指標(STI)を用いた観光地マネジメント手法の確立を目指し、STI研究に関する国際的な査読論文のレビュー、世界基準となっている世界観光機関(UNWTO)の指標モデルや国際認証機関(GSTC)の評価基準等の比較分析を行った。さらに欧州型STIシステムの開発・導入に携わった専門家に対する聴き取り調査やアジアでの現地調査等の結果を踏まえ、日本型の持続可能な観光指標システム(JTIS)として、世界基準に準拠しつつも国内の実態に対応できるJTIS原型モデルを提示した。
|