• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カントの実践哲学おける偶然性の問題

研究課題

研究課題/領域番号 15K01982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関山形大学

研究代表者

松本 大理  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20634231)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードカント / 実践哲学 / 偶然性 / 九鬼周造 / 人格の尊厳 / 自由
研究成果の概要

本研究はカントの実践哲学における偶然性の契機について考察するものであり、この問題を特に人間の尊厳概念との関連において考察した。人間の尊厳は、普遍性や必然性という契機によって捉えられることが一般的であるが、しかし同時に唯一性や固有性といった偶然性の契機も含意している。後者に関して十分な検討がなされてこなかったことを踏まえ、本研究において、カントの理性的存在者に対して、交換不可能な唯一の傷つきやすい存在者としての特徴を読み込む可能性を検討した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] カント倫理学と討議倫理学――格率の主観的吟味と相互主観的吟味2018

    • 著者名/発表者名
      松本大理
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カント倫理学と討議倫理学――格率の主観的吟味と相互主観的吟味2017

    • 著者名/発表者名
      松本大理
    • 学会等名
      日本カント協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi