• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケアの社会倫理学の方法論的定礎(脱集計化と記憶のケアを軸として)

研究課題

研究課題/領域番号 15K01985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関国際基督教大学

研究代表者

川本 隆史  国際基督教大学, 教養学部, 特任教授 (40137758)

研究協力者 東 琢磨  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードケア / 社会倫理学 / 脱集計化 / 記憶の修復 / 方法論
研究成果の概要

C・ギリガンによる「ケアの倫理」は、目の前で苦しんでいる一人ひとりの訴えに「どう応答すべきか」という問いを発条としており、関連する事態の総体を見渡して「何が正しいのか」を見極める「正義の倫理」への対抗構想として打ち出された。だがその後の「ケア対正義」の論争においては、個々のニーズへの即応というアド・ホックな側面が強調される余り、「ケアの倫理」の方法論の究明がいささかおろそかになったきらいがある。本研究はその不備を埋めるべく、ケアの倫理の方法論を「脱集計化」(A・センの手法)と被爆一世および二世との交流を通じてその重要性を学んだ「記憶のケア」という二つの軸に沿って練り上げようとしたものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果のなかで学術的かつ社会的な意義を有する作品として筆頭に挙げるべきは、東琢磨氏・仙波希望氏との共編著『忘却の記憶 広島』(月曜社2018年)である。
本書には探究の端緒をなした小文「記憶のケアから記憶の共有へ」(『思想』2004年11月号)と着想から現在にいたる歩みを総括した「「記憶のケア」を織り上げる」が収録されている。
なおこの編著には、書評(『週刊読書人』2018年12月7日および『図書新聞』2019年1月19日)や紹介記事(『中国新聞』2018年11月2日文化面)といった反響が寄せられたほか、複数の検討会・合評会がもたれ、学会誌における本格的なレビューも予定されている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] [指定討論]Spirituality, Intimacy, Reason をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      救いと祈りの臨床(日本「祈りと救いとこころ」学会誌)

      巻: 4巻1号 ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:『ロールズの政治哲学――差異の神義論=正義論』(田中将人著、風行社、二〇一七年)2018

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      社会思想史研究(社会思想史学会年報)

      巻: 42号 ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ケアの倫理とケアリングの教育――広島に生まれ育ち、埼玉で教え、2人の女性から学んだこと2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      『研究集録』全埼玉私立幼稚園連合会

      巻: 27号 ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロールズは今なお正義を探究しているか2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      『日経ビジネス』オンライン、日経BP社

      巻: 10月4日号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロールズ・キルケゴール・マタイ伝――《purity of heart》の系譜を探る2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      風のたより(風行社)

      巻: 65 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記憶のケアから記録の修復へ――ひとりの被爆者の「物語」に寄せて2016

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      現代思想8月号(青土社)

      巻: 第44巻第15号 ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記憶のケア・脱中心化・脱集計化――ある倫理学者のスローな足どり2016

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      研究室紀要(東京大学大学院教育学研究科 基礎教育学研究室)

      巻: 42 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正義とケアの編み直し――脱中心化と脱集計化に向かって2015

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      東京大学教育学部カリキュラム・イノベーション研究会編『カリキュラム・イノベーション』(東京大学出版会)

      巻: none ページ: 179-194

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヤクザな師との〝すれちがい〟の記もしくは出しそびれた質問状2015

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      『現代思想』10月臨時増刊号《総特集●鶴見俊輔》(青土社)

      巻: none ページ: 118-128

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〝連続講座 花崎皋平〟を回顧する――「三人称のわたし」はひらかれたか2015

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      『アジア太平洋研究』(成蹊大学アジア太平洋研究センター)

      巻: 40 ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 医療、看護、介護、教育をどうつないだか――『ケアの社会倫理学』(有斐閣2005年)を編み直す2018

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本カトリック医師会広島支部講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正義と愛を〝学びほぐす〟――専門科目「キリスト教倫理」のねらい2018

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      上智大学神学部夏期神学講習会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正義とケアを学びほぐす――吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』を活用して2018

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      第41回ICU教育セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キリガイ・キリスト教概論(いんくり)・キリスト教倫理――ICUの場合2018

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本カトリック教育学会特別企画Ⅱ:シンポジウム●キリスト教(宗教・倫理)の学び合い
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 交わり(コミュニティ)・人格・信仰――初期ロールズの宗教思想に寄せて2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      オリエンス宗教研究所 第92回オリエンス・セミナー
    • 発表場所
      オリエンス宗教研究所(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈戦後〉を編み直し、ヒロシマの記憶を学びほぐす――権赫泰の仕事に促されて2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      社会思想史学会、セッションA「戦後思想再考」、2017年11月4日、京都大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 指定討論●Spirituality, Intimacy, Vulnerabilityをめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本「祈りと救いとこころ」学会、第4回大会シンポジウム、2017年11月18日
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈心の純潔〉と〈コミュニティの価値〉――キルケゴール、ブルンナー、ロールズ2016

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      第9回ICU哲学研究会シンポジウム
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『試行』と『思想の科学』を学びほぐす(Unlearning)――ひとりの読者の私的メモ2015

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      社会思想史学会第40回大会・セッションD戦後思想再考
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 人間・正義・幸福――「ケアの正義」ということ2015

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー「人間学再論」
    • 発表場所
      川崎市生涯学習プラザ
    • 年月日
      2015-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「若者」と歩む教会の希望――次世代に福音を伝えるために2019

    • 著者名/発表者名
      原敬子・角田佑一編著
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      日本キリスト教団出版局
    • ISBN
      9784818410282
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 忘却の記憶 広島2018

    • 著者名/発表者名
      東琢磨・川本隆史・仙波希望編
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      9784865030655
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 社会思想史事典(3項目寄稿)2018

    • 著者名/発表者名
      社会思想史学会編
    • 総ページ数
      888
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303412
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi