• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ロシアにおける存在論的言語哲学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大須賀 史和  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (30302897)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードロシア / 言語哲学 / ロシア哲学
研究成果の概要

この研究では、ロシアの哲学者ローセフが1920年代に論じた、言語や表現についての議論を検討しました。これは一般的な言語哲学や美学とは異なる観点を持つもので、ローセフによれば、名や言葉はそれが表す対象と結びつけられた単なる記号ではなく、様々な側面からの対象の意味や理解を包含する存在と考えられています。このような思想の根源を探り、プラトン哲学や音楽などの芸術的な表現形式などと強い関係の中で生じた考え方であることを明らかにしたことが主な成果となっています。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ローセフの議論は西洋文化が長い歴史の中で育んでいた様々な思考の形、例えば古代ギリシアの哲学や中世のキリスト教神学などで展開された対話的な論理や、数学、さらに近代的な芸術論などと強い関連を持っています。その内実を深く検討することで、西洋文化の歴史的な成り立ちと、そこに内在する論理を1つの角度から明らかにできると考えています。それは人間の思考がどのような可能性を持っているかという問題とも関連するため、例えば今後の人工知能のあり方をめぐる議論にも大きな示唆を与えることができると考えています。

報告書

(9件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Общественная философия и античность у А.Ф. Лосева2017

    • 著者名/発表者名
      ОСУКА Фумикадзу
    • 雑誌名

      ロシア思想史研究

      巻: 12 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初期ローセフ哲学における主体をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 雑誌名

      ロシア思想史研究

      巻: 7 ページ: 13-24

    • NAID

      120006775596

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] "Норма" в русской религиозной философии в начале ХХ века2015

    • 著者名/発表者名
      ОСУКА Фумикадзу
    • 雑誌名

      ロシア思想史研究

      巻: 6 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 数と音楽から名へ -ローセフの弁証法と存在論における本質2022

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 学会等名
      日本ロシア思想史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ローセフの音楽論における「論理」と「神話」2021

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 学会等名
      日本ロシア思想史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1910-1920 年代におけるローセフの学的構想をめぐって 古典的世界観と数・音楽の神話2021

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 学会等名
      日本ロシア思想史学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] "Диалектика мифа": опыт перевода на японский язык.2020

    • 著者名/発表者名
      ОСУКА Фумикадзу
    • 学会等名
      Международная научная конференция XVII Лосевские чтения
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ローセフの哲学的構想における古典学と音楽2020

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 学会等名
      日本ロシア思想史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ローセフの生涯と思想史的位置をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 学会等名
      日本ロシア思想史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Философия символа и имени у А.Ф. Лосева2018

    • 著者名/発表者名
      Осука Фумикадзу
    • 学会等名
      ФИЛОСОФ И ЕГО ВРЕМЯ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ローセフにおける古典研究と哲学的構想について2017

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 学会等名
      日本ロシア思想史学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Общественная философия и античность у А.Ф. Лосева2017

    • 著者名/発表者名
      ОСУКА Фумикадзу
    • 学会等名
      XX столетие: культура и время
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Норма" в русской религиозной философии в начале ХХ века2015

    • 著者名/発表者名
      大須賀史和
    • 学会等名
      第9回 国際中欧・東欧研究協議会世界大会
    • 発表場所
      神田外国語大学
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi