• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学研究者の追加的ケアの責務-部分委託モデルの検証と国際正義論への接続

研究課題

研究課題/領域番号 15K02021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関立命館大学

研究代表者

林 芳紀  立命館大学, 文学部, 准教授 (90431767)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード追加的ケア / 部分委託モデル / 研究倫理 / 健康潜在能力パラダイム / 健康ケイパビリティパラダイムモデル / 偶発的所見
研究成果の概要

医学研究者の追加的ケアの問題に関して、現在その有力な考察枠組と目されている部分委託モデルに着目し、その有効性の検証と限界の画定を試みた。その結果、以下の三点が明らかとなった。(1)とりわけ先進国での医学研究の過程で発生する偶発的所見の問題などに関しては、部分委託モデルは有効な理論モデルとなりうる。(2)その反面、開発途上国での医学研究の過程で発生する追加的ケアの問題に関しては、部分医学モデルは医学研究者の責務の全体像を描き出すまでには至っていない。(3)健康潜在能力パラダイムと呼ばれる健康正義の理論は、追加的ケアの問題に関して部分委託モデルを補完・強化するものの、代替アプローチにはならない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医学研究を実施する過程で発生する追加的ケアの問題や偶発的所見の問題は、その対処の必要性が世界的にも認められている反面、そもそもなぜ医学研究者はそれらの問題に対処する責務を負うのか、また負うとしても、いついかなる場合にどこまでの責務を負うのかについては、必ずしも十分な理論的根拠が構築されていない現状がある。本研究はその欠を補い、医学研究者が被験者に対して具体的にどのような責務を負うのかを一定程度明確化する点で、社会と調和した医学研究の推進に向けて哲学・倫理学の立場からの寄与を果たすものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Discovery and informing research participants of incidental findings detected in brain magnetic resonance imaging studies: Review and multi-institutional study2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Takashima, Yoshiyuki Takimoto, Eisuke Nakazawa, Yoshinori Hayashi, Atsushi Tsuchiya, Misao Fujita, Akira Akabayashi
    • 雑誌名

      Brain and Behavior

      巻: 印刷中 号: 5

    • DOI

      10.1002/brb3.676

    • NAID

      120006884831

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自由と平等の和解―ロールズの正義の二原理の意義と限界2017

    • 著者名/発表者名
      林芳紀
    • 雑誌名

      倫理学研究

      巻: 47

    • NAID

      130006511155

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自由と平等の和解―ロールズの正義の二原理の意義と限界2016

    • 著者名/発表者名
      林芳紀
    • 学会等名
      関西倫理学会2016年度大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学研究者の追加的ケアの責務とその射程の限定をめぐる論争2016

    • 著者名/発表者名
      林芳紀
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi