• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『歴代法宝記』を中心とした禅宗思想史と教団史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関東北大学

研究代表者

齋藤 智寛  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10400201)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中国中世思想 / 中国仏教 / 禅思想 / 唐代仏教思想史 / 歴代法宝記 / 六祖壇経 / 大辯邪正経 / 在家仏教 / 頓悟 / 無念 / 神会 / 慧能 / 壇経
研究成果の概要

敦煌文書中に保存された禅宗史書『歴代法宝記』について、国内外の刊行物に計7本の論文を発表し得た。一連の考察において、『歴代法宝記』は、教団史としては「白衣」や「居士」と呼ばれる半僧半俗の修道者の増加と、儀礼や戒律にとらわれない実践のありようを背景とし、思想としてはそうした実践を「無念」の体現として積極的に意味づける思潮の中で編纂されたことを論じた。
同時に本課題は、「神会語録」や『壇経』における「無念」思想が『歴代法宝記』においては前述の教団史的背景により大きく変容していたこと、また『首楞厳経』の受容史において、本書は前塵と仏性との弁別を語る際に多く『楞厳経』を引用していたことを解明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 禅問答の誕生と公案禅・看話禅への展開2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      東アジア仏教学術論集―日・韓・中 国際仏教学術大会論文集―

      巻: 6 ページ: 171-199

    • NAID

      120006604944

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 『付法蔵伝』とその受容―大住聖窟二十四祖像を例として―2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 1 ページ: 57-73

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『首楞厳経』と臨済禅2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      『臨済録』研究の現在―臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集

      巻: 1 ページ: 289-312

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 『大辯邪正経』と『六祖壇経』2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      古典解釈の東アジア的展開

      巻: - ページ: 137-164

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『歴代法宝記考』―山居修道と居士仏教―2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 115 ページ: 45-64

    • NAID

      120007146672

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『東北大学附属図書館所蔵中国金石文拓本集:附関連資料』の刊行によせて2015

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣、齋藤智寛、渡辺健哉
    • 雑誌名

      『東アジア石刻研究』

      巻: 6 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 初期禅宗史書研究の現在2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      公開シンポジウム「初期禅宗史研究の現在―柳田聖山を超えて―」
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス5号館
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 禅問答の誕生と公案禅・看話禅への展開2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      第六回日・韓・中国際仏教学術大会「東アジアにおける禅仏教の思想と意義」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『付法蔵伝』と隋唐仏教の西天祖師説2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      「国際禅研究プロジェクト」第2回研究会(第Ⅰ部会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 五代宋初仏教史書閲読札記2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      首届仏教史論壇―仏教史料与史学工作坊
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『首楞厳経』と臨済禅2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      臨済禅師1150年遠忌記念『臨済録』国際学会
    • 発表場所
      花園大学教堂
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 唐五代禅思想と『首楞厳経』2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      中国中世文化研究会
    • 発表場所
      東北大学文学研究科研究棟
    • 年月日
      2016-04-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi