• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隋洛陽上林園翻経館沙門釈彦琮の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関佛教大学

研究代表者

齊藤 隆信  佛教大学, 仏教学部, 教授 (20367981)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード隋 / 上林園翻経館 / 彦琮 / 国家仏教 / 合部金光明経序 / 釈法純叙賛 / 浄土詩 / 通極論 / 金光明経序 / 彦琮伝 / 『通極論』 / 大興善寺 / 漢訳 / 隋代仏教 / 菩薩僧 / 仏教復興
研究成果の概要

隋の彦琮は宗派仏教に埋没することなく、国家仏教の担い手として活動した僧侶であった。しかし、中国仏教史学の中でその存在が忘却されてしまい、現在ではその名を知る者は少ない。そこで本研究は彦琮の生涯を『続高僧伝』から丁寧に調査して、その交友関係、撰述書、漢訳仏典、経典の序文、経典目録、『弁正論』、『通極論』、『浄土詩』などをとりあげて、すべての訳注を作成した。さらに彦琮が生まれた中華人民共和国の河北省隆堯県、および活動拠点でもあった陝西省西安市の大興善寺などに現地調査することによって、日本では得ることのできない種々の情報や論文を入手することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当時の資料には数多くその名とその業績が認められているにもかかわらず、宗派仏教を研究の中心とする現在の中国仏教史学の中で抹殺されてしまった人物が彦琮である。このように歴史学の中に埋もれた人物を正しく発掘し、その崇高な功績を顕彰できた点に重要な意義がある。これまでのかたよった中国仏教史学研究のありかたに一石を投じたことになる。
とりわけ彦琮の漢訳法規である『弁正論』の読解は翻訳のあり方の問題に重要な考え方を提供したものであり、また『通極論』では仏教と儒教とのかかわりの中で著された注目できる著作であることも、今後の仏教と中国在来思想との相互研究に資することになるはずである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 二種の彦琮作『合部金光明経序』2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66巻1号 ページ: 156-162

    • NAID

      130007556098

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢訳者としての彦琮2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 65巻1号 ページ: 60-67

    • NAID

      130006172058

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 無名の彦琮は有名だった―中国仏教研究の死角―2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 雑誌名

      仏教史学研究

      巻: 58,2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 釈彦琮の出自と著作2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 64,1 ページ: 17-25

    • NAID

      110010033479

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 二種の彦琮作『合部金光明経序』2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 学会等名
      印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢訳者としての彦琮ーその訳経と経序ー2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 釈彦琮の出自と著作2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 無名の彦琮は有名だった―中国仏教研究の死角―2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤隆信
    • 学会等名
      仏教史学会
    • 発表場所
      大谷大学(京都府京都市上京区)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi