• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラウィー派主要教義と宗派対立に関する思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京大学

研究代表者

菊地 達也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40383385)

研究分担者 鎌田 繁  東京大学, 東洋文化研究所, 名誉教授 (70152840)
柳橋 博之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70220192)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシーア派 / アラウィー派 / ヌサイル派 / ドゥルーズ派 / イスマーイール派 / イブン・タイミーヤ / スンナ派 / 十二イマーム派
研究成果の概要

本研究の目的は、シリアにおいて大きな政治的影響力を持つイスラム少数派、アラウィー派(ヌサイル派)の思想形成の過程を解明し、彼らとの類似点が多く関係も深いドゥルーズ派との比較を通じ歴史的シリアにおける少数派の文化的特徴を明らかにすることであった。
研究の結果、アラウィー派の源流思想はイラクにおけるイマーム派系の極端派伝統の中から生まれたものであり、少数派相互の関係性の中でそれぞれの独自の思想が形成されたことが判明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 11件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 「『英知の書簡集』の宇宙創成論:「真理の開示」翻訳(1)」2017

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 雑誌名

      『慶應義塾大学言語文化研究所紀要』

      巻: 48 ページ: 227-237

    • NAID

      40021189733

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「洗浄用の水をめぐる法学説とハディースについて」2016

    • 著者名/発表者名
      柳橋博之
    • 雑誌名

      『西南アジア研究』

      巻: 85 ページ: 1-17

    • NAID

      120006942832

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] イスラームと神秘主義2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田繁
    • 学会等名
      龍谷大学国際文化学会主催『多文化時代の宗教論入門』出版記念シンポジウム講演(龍谷大学国際学部)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物は救済されるのか?--- クルアーンの解釈を通して2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田繁
    • 学会等名
      慶應義塾大学言語文化研究所公募研究プロジェクト「自然世界と人間」研究会(慶應義塾大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Statistical analysis of isnads as a method for determining the provenance, and the currency in time and space, of legal rules in the 8th century CE2017

    • 著者名/発表者名
      柳橋博之
    • 学会等名
      Hadith and Law in Early Islam (University of Exeter)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宗教にとっての正しさと不寛容:ISの台頭が問いかけること2017

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      第16回MULC講演会(神田外語大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Surviving Strategies of the Druzes”2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya KIKUCHI
    • 学会等名
      Studies on Religious and Socio-Political Minority Groups in Middle Eastern Societies, 2nd Meeting
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「11世紀ドゥルーズ派の集団移動:エジプトからシリアへ」2016

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      東京大学中東地域研究センター(UTCMES)公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「イスラム教のウンマ体制下における諸宗教・諸宗派:イスラム少数派によるキリスト教徒・ユダヤ教徒への宣教」2016

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      「基盤A ユダヤ・イスラーム宗教共同体の起源と特性に関する文明史的研究」研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アラウィー派創始者ハスィービーの思想とその背景」2016

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      東京大学中東地域センター・福山市立大学都市経営学部、共催:科学研究費基盤B「中東・北アフリカ地域のイスラーム圏の少数派と弱者に関する総合的研究」
    • 発表場所
      福山市立大学(広島県福山市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「クルアーンにおける意味の多層性とイスラームの展開 (Multilayer Structure of the Meaning in the Qur'anic Text and the Development of Islam)」2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田繁
    • 学会等名
      圓佛教100周年圓光大学校開校70周年記念 国際学術大会
    • 発表場所
      圓光大学校(韓国益山市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「イスラム教シーア派の起源」2015

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      宗教間対話研究所第97回月例研究会
    • 発表場所
      東京グランドホテル(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『媒介者』としてのシーア派イマーム」2015

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      第61回宗教史研究会
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学大学院(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 鎌田東二編『身心変容のワザ~技法と伝承 身体と心の状態を変容させる技法と伝承の諸相』(「スーフィズムにおける身心変容技法」、294-311を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      鎌田繁
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      サンガ
    • ISBN
      9784865641165
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 図説 イスラム教の歴史2017

    • 著者名/発表者名
      菊地 達也
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309762623
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『死者はどこへいくのか:死をめぐる人類五〇〇〇年の歴史』(「第四章 イスラム教における死生観と死後の世界」を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      大城道則(編著)伊藤由希子・菊地達也・設楽博己・竹内整一・月本昭男・久恒晃代・松村一男(著)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『霊と交流する人びと:媒介者の宗教史 上巻』(「「媒介者」をめぐるスンナ派(多数派)とシーア派の相克」を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      杉木恒彦・高井啓介(編)杉木恒彦・高井啓介・田口博子・山本孟・青柳かおる・菊地達也・サランゴワ・井ノ口哲也・加瀬直弥・森雅秀・藤本拓也・福寛美(著)
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      リトン社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『変革期イスラーム社会の宗教と紛争』(菊地達也「現代ドゥルーズ派の自己表象」、132-157ページ)2016

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子(編著)
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『宗教の壁を乗り越える―多文化共生社会への思想的基盤』(鎌田繁「他者との共生とイスラーム」、79-91ページ)2016

    • 著者名/発表者名
      宮本久義・堀内俊郎(編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ノンブル社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi