研究課題/領域番号 |
15K02084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
James BASKIND 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (50455226)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 浄土教 / キリスト教 / 後生観 / 救済観 / 江戸時代 / 明治時代 / 江戸思想史 / 妙貞問答 / 日本のカテキズモ / 仏教 / 近世宗教史 / 浄土 / 日本宗教 / 禅宗 |
研究成果の概要 |
本研究は江戸初期から明治末にかけての浄土系仏教とキリスト教との相互理解・交流史や社会情勢を背景に近代日本の霊魂・救済・後生・倫理のそれぞれの観念や言説形成を検討してきた。研究期間の業績はこれらのテーマを反映し、細かい論述で発展させていくものである。The Myotei Dialogues: A Japanese Christian Critique of Native Traditionsは江戸初期の仏教・キリスト教の交流史の全体像を提示する中で、主な言説である後生観・救済観・善悪問題・倫理問題を考察しているのである。他の業績はそれぞれの言説を取り上げ、より細かく検討する。
|