• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命創発の形而上学的諸問題に関する比較思想的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関帝京大学

研究代表者

冲永 荘八  帝京大学, 文学部, 教授 (80269422)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード創発 / 物質 / 意識 / 生命 / カテゴリー / 自発性 / 進化 / 量子論 / AI / 意識の死後存続 / 記憶 / 機能 / 生気論 / 物質+α / 決定論 / 量子状態 / 収縮 / 意識の遍在 / 唯心論物理学 / 量子脳理論 / 重ね合わせ / 量子ゼノン効果 / リベットの実験 / 下方因果 / 機械論 / 目的論 / 主観性 / 原因 / 粒子 / 限定
研究成果の概要

意識の創発、生命の創発など、創発には無いところから有るものが生じる、という不可解が伴っている。しかしそれは見方を変えると、創発とは、それまでの概念的なカテゴリーには入らなかったものが、観察者の関心事になることで生じる事態と見なすことができる。実際、意識は脳細胞を観察していたカテゴリーには入らず、両者を同じカテゴリーで扱おうとすることはカテゴリー錯誤である。
そして、創発の不可解とは、別々のカテゴリーの事柄を、同じカテゴリー内の因果関係によって説明しようとするから生じるというのが、本研究課題全体から導き出された結論であった。この観点から、生命、生気、AIなどについて考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、創発という出来事が、事物そのものに属すのか、それとも私たちの概念の枠組みに属すものなのか、という問題に対して後者の立場を明確にしたことである。その学術的意義は、物質や意識、生命と言われる自然を把握する際の最も基本的な概念が、自然そのものではなく、私たちの側に大きく依存している事実を示した点にある。それらが自然に属すと考えるから、創発という発想になるのである。
そして本研究の社会的意義は、自然主義と言われる場合の自然さえ、暗黙のうちに機械論的、三人称的世界だと考えられていることに対して、自然が私たちの把握を超えた奥行きを持っている事実を示したことにある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 始原の『驚き』と『自然』-九鬼周造の『原始偶然』と南部陽一郎の『自発的対象性の破れ』2019

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      帝京大学学修・研究支援センター論集

      巻: 10 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身体の死後に意識を存続させる試みについての哲学的考察2018

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      人間存在論

      巻: 24 ページ: 33-46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超越的次元のゆくえ―宗教経験の脳神経科学をふまえて2018

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      宗教哲学研究

      巻: 35 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「語り得ぬもの」と問いの消滅ー前期ウィトゲンシュタインにおけるトルストイ『要約福音書』の意義2018

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      帝京大学 学修・研究支援センター論集

      巻: 9 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多元的宇宙間の断絶と連続2017

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      近世哲学研究

      巻: 第20号 ページ: 93-109

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 量子論から意識へのアプローチ―主観、自由、原因のゆくえ2017

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      帝京大学総合教育センター論集

      巻: vol.8 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生死の矛盾をつなぐ生命2017

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 43号 ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「創発と生命概念」2016

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      『比較思想研究』

      巻: 42 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人間原理と始原への問い」2016

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      『帝京大学総合教育センター論集』

      巻: 7 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] On the Premises of Naturalistic Views of Life2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi OKINAGA
    • 学会等名
      24th The World Congress of Philosophy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラグマティズムにおける真理の確定不可能性の根拠について2018

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 超越的次元のゆくえ―宗教経験の脳神経科学をふまえて2017

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      宗教哲学会
    • 発表場所
      京都大学文学部
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Originary Event” and “Spontaneous Breaking of Symmetry”: The Attitudes of Kuki Shuzo and Nanbu Yoichiro toward the Causal Law2017

    • 著者名/発表者名
      OKINAGA Takashi
    • 学会等名
      European Network of Japanese Philosophy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「私」を肉体の死後も存続させる試みについての哲学的考察2017

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 創発説は決定論と自由意志との対立をどのように扱ったか2016

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] “Metaphysical Contradictions and the Plurality of the Universe.”2016

    • 著者名/発表者名
      Okinaga Takashi
    • 学会等名
      Society for the Advancement of American Philosophy
    • 発表場所
      Palmer House Hilton, Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「意味との合一、問いの消滅―『要約福音書』が語りかけたこと」2015

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      創価大学 東京都八王子市
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] “The “Logic of Basho” of Nishida Kitaro and the Question about the Beginning: Contrasting with ‘Original Chance’ of Kuki Shuzo.”2015

    • 著者名/発表者名
      Okinaga Takashi
    • 学会等名
      International Association for History of Religion(IAHR)
    • 発表場所
      Erfurt Univ., Erfurt, Thuringia, Germany
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 創発と生命概念2015

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      比較思想学会
    • 発表場所
      東洋大学 東京都文京区
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 始原と根拠の形而上学2019

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779305849
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『プラグマティズムを学ぶ人のために』 第2章「ジェイムズ」担当2017

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790716983
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [図書] 末木文美士編『比較思想から見た日本仏教』  「創発主義的生命論と場所論的生命論」を担当2015

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      山喜房仏書林
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 研究業績表 冲永宜司

    • URL

      https://www.main.teikyo-u.ac.jp/~shohachi/ronbun.htm

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi