• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂関期・院政期の宗教思想研究―菅原文時と永観を起点に―

研究課題

研究課題/領域番号 15K02087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関早稲田大学

研究代表者

吉原 浩人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80230796)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード菅原文時 / 菅原道真 / 慶滋保胤 / 大江匡衡 / 永観 / 大江匡房 / 『往生拾因』 / 『心性罪福因縁集』
研究成果の概要

本研究は、摂関期・院政期における文人貴族と僧侶の思想を、菅原文時(899~981)と永観(1033~1111)を起点に、周縁の人物や作品についての研究を推進することを目的とした。菅原文時は、菅原道真の孫で、慶滋保胤・大江匡衡らの師であった。永観は東大寺僧で、『往生拾因』『往生講式』などの著作がある。本研究では、これらに加え、永観が参照した天台本覚思想文献の『心性罪福因縁集』の思想内容と註釈を行い、著書・論文を執筆し、講演などで成果を公表した。その集大成として、2018年12月8~9日、国際シンポジウム「東アジア文化交流―呉越・高麗と平安文化―」を開催した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平安中期・後期を代表する菅原文時・永観という文人・僧侶と、その周辺人物の著作を詳細に読み解くことにより、当時の思想・宗教・文学の主流の一端を解明することができた。また南岳衡山と聖徳太子信仰に関する書籍を公刊した。さらに『心性罪福因縁集』院政期古写本ならびに元禄版本影印と翻刻・解題を、初めて公刊したことにより、今後の本格的な研究に道筋をつけた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 18件、 招待講演 29件) 図書 (3件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 浙江工商大学東亜研究院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 蔚山大学校人文大学日本語日本学科(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江工商大学東亜研究院/湖南師範大学外国語学院(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南岳衡山における転生言説の展開―聖徳太子伝・絵伝にみる慧思三生・七生説と達摩東漸譚―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      阿部泰郎・吉原浩人編『南岳衡山と聖徳太子信仰』 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 21-62

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖徳太子信仰・聖徳太子伝 基本研究図書目録2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      阿部泰郎・吉原浩人編『南岳衡山と聖徳太子信仰』 勉誠出版

      巻: 1 ページ: 318-328

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 文殊菩薩の化現―聖徳太子伝片岡山飢人譚変容の背景2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      小峯和明監修『シリーズ 日本文学の展望を拓く』「絵画・イメージの回廊」

      巻: 2 ページ: 112-131

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 楊柳観音と月蓋長者―中国・日本における『請観音経』受容の諸相―2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      林雅彦編『絵解きと伝承そして文学―林雅彦教授古稀・退職記念論文集―』

      巻: 1 ページ: 285-307

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 16 ページ: 97-125

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 白居易と日本古代文学2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      止戈書院「中国伝統文化講座」講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代の「神道」の語義と本地垂迹説2019

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南開大学日本研究院「2019年春日本思想史課程「原典日本神道思想史」特邀講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教と日本文学2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      四川外国語大学特殊講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 芥川龍之介の「五趣生死の図」―仏教的世界観の入門を兼ねて―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本文化的源流2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学「五洲講壇」講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 菅原道真と天神信仰2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      清華大学「清華歴史講堂」講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神道の定義と本地垂跡2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学「南雍海外名家講堂計画」講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 駢儷文と平安漢文学―勧学会の詩文を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南京大学人文基金・南京大学文学院・南京大学域外漢籍研究所連合主催講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『宋史』日本伝奝然上表文の表現と背景2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜研究院主催「東亜漢文境外行紀行研究」国際工作坊
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 敦煌莫高窟第420窟「法華経変」の霊鷲山と日本の霊鷲山図―シルクロードから『当麻曼荼羅』を経て『善光寺如来絵伝』へ―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「北方糸綢之路文化遺産与21世紀」国際会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 杭州西湖・廬山草堂と白居易―絵画の日本伝来をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国美術学院文化遺産研究中心・設計芸術学系講演会「新設計史学系列講座」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 杭州奉先寺源清と日本天台本覚思想2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      浙江工商大学東方語言文化学院・杭州径山万寿禅寺禅宗文化研究院主催第四回「東アジアの文献と文学の中の仏教世界」国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 唐代最後の訳経『大乗本生心地観経』と日本留学僧霊山三蔵をめぐる物語2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      寧波大学「李達三講堂」第四十四講
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の院政期写本と元禄版本の本文の差異2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・北京大学中国語言文学系・北京大学中国古典学中心主催「中日古典学ワークショップ」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の絵解きの歴史と展開2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      新時代中国日語教学・日本学研究新目標、新方略国際学術研討会・中国日語教学研究会2018年度学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 呉越・宋・高麗への返書・返牒と自讃―大江家伝来の外交文書と対外意識―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―呉越・高麗と平安文化―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学―文人貴族の受容の諸相―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南大学外国語学院学術講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学―文人貴族の受容の諸相―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      長沙学院外国語学院学術講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絵画・彫刻にみる地獄表現の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南師範大学外国語学院学術講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絵解きされる『当麻曼荼羅』2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンボル展「浄土憧憬」特別講演会
    • 発表場所
      山梨県立博物館
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 菅原道真と天神信仰2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界最初の仏像―中国・日本への流伝―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖南大学外国語学院講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』法志「説法論議比丘」説話考―真福寺蔵 新出院政期写本の紹介を兼ねて―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      説話文学会平成二十九年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『江都督納言願文集』院政期・鎌倉期古写本をめぐる諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二届「域外漢籍研究国際学術研討会」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 達摩と慧思の対面―聖徳太子伝にみる達摩東漸譚の諸相―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      シンポジウム「南岳衡山と聖徳太子信仰」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』の変遷と日本における受容2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      敦煌研究院「莫高講堂」第七講
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 呉越・北宋期の浙江仏教と平安朝仏教の交流―源信の動向を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      「浙江と東アジア―新史料と新視点」国際学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 霊鷲山をめぐる画像と物語―『善光寺如来本地』の源流―2017

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流―画像と物語―」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『聖徳太子絵伝』衡山取経・片岡山飢人譚図像表現の変遷と中世太子伝2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      早稲田大学日本宗教文化研究所・浙江工商大学東亜研究院・蔚山大学校日本語日本文化学科主催国際シンポジウム「東アジア文化交流―図像を中心に―」
    • 発表場所
      浙江工商大学東亜研究院
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の院政期古写本と元禄版本2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      『日語学習与研究』雑誌社「日本漢文古写本的整理研究与中日学術交流史」第二届写本論壇
    • 発表場所
      北京小湯山国際商務官員研修センター
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 聖徳太子の南岳慧思後身説・衡山取経譚の形成とその絵画化2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      南岳慧思与日本聖徳太子」専題学術報告会
    • 発表場所
      南岳佛教協会三徳講堂
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文殊の化現―日本平安朝僧俗の信仰の諸相―2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      山西省佛教協会・五臺山佛教協會主催「文殊信仰暨能海上師誕辰130周年国際学術論壇」
    • 発表場所
      五臺山万豪酒店
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 白居易と平安朝漢文学2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      湖州師範学院外国語学院講演会
    • 発表場所
      湖州師範学院外国語学院
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本平安朝漢文学における禹の形象2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      紹興市委宣伝部・紹興市社会科学界聯合会主催第三届「大禹与伝統文化」国際学術研討会
    • 発表場所
      浙江越秀外国語学院
    • 年月日
      2016-04-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の万法帰一心思想2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジア古代学会・早稲田大学日本古典籍研究所共催シンポジウム「人類共有資産としての東アジア文史哲」
    • 発表場所
      東国大学校
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』と芥川龍之介2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      “東方学”学科建構与中日韓印阿文学之関聯学術研討会―暨中国東方文学研究会第十五届年会
    • 発表場所
      広東外語外貿大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の思想背景―北宋と平安後期の仏教―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      江工商大学東亜研究院主催「日本の中国文化に対する摂取と創造」国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学東亜研究院
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本に来た達磨大師―聖徳太子伝片岡山飢人伝説の変貌―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二回中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム―理論と応用の融合を中心として―
    • 発表場所
      瀋陽航空航天大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 聖徳太子南岳衡山取経譚の変容とその絵画化2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・浙江工商大学東亜研究院・湖南師範大学外国語学院主催「湖湘文化と東アジアとの交流」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      湖南師範大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦国武将の善光寺本尊奉遷―信玄・家康・秀吉―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      山梨郷土研究会・武田氏研究会・甲斐善光寺主催 御開帳記念シンポジウム「善光寺信仰と武田信玄」
    • 発表場所
      善光寺檀信徒会館
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 南岳衡山と聖徳太子信仰2018

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎、吉原浩人
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585210467
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中世禅籍叢刊』第十二巻「稀覯禅籍集 続」2018

    • 著者名/発表者名
      阿部泰郎・末木文美士編、吉原浩人分担執筆
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 第3回絵解きフェスティバルin善光寺大本願 絵解き台本集(新装版DVD2枚付)2015

    • 著者名/発表者名
      林雅彦編・吉原浩人分担執筆
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      方丈堂出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 【通知】「東亜文化交流―呉越・高麗与平安文化―」国際学術研討会

    • URL

      http://dyyjy.zjgsu.edu.cn/show.asp?cid=1261

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 【動態】「東亜文化交流―呉越・高麗与平安文化―」国際研討会在日本召開

    • URL

      http://dyyjy.zjgsu.edu.cn/show.asp?cid=1262

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア文化交流―呉越・高麗と平安文化―2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi