• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920-1950年代京都における公共空間の思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関大阪商業大学

研究代表者

長妻 三佐雄  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (80399047)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード公共空間 / 感情移入 / 京都学派 / 地域社会 / 京都 / 深田康算
研究成果の概要

1920年代から1950年前後にかけての京都における公共空間についての研究を行った。機械時代の到来は、メディアやコミュニケーションの手段を変え、人と人とのつながりも大きく変容せざるをえなくなる。このような変容を目の当たりにして、当時の京都の美学者や哲学者たちが「集団」や「共同性」の問題をどのように考えたのかを検討した。共同性の基礎になる感情移入論や対話の論理について検討した。同時代の京都の知識人の主要な著作や雑誌論文・対談なども分析対象として、そのなかで「集団」や「共同性」の論理を位置付けた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地域の公共空間をめぐる二つの研究2016

    • 著者名/発表者名
      長妻三佐雄
    • 雑誌名

      大阪商業大学比較地域研究所「Milepost}

      巻: 第34号 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域文化の拠点として2017

    • 著者名/発表者名
      長妻三佐雄
    • 学会等名
      社会芸術学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi