• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期ドイツ/オーストリアにおけるジャズ受容についての歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 暁生  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70243136)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードジャズ / 戦間期 / 受容史 / 20世紀音楽 / ヨーロッパ / モダニズム / アメリカ / ドイツ / 第一次大戦
研究成果の概要

ヨーロッパにおけるジャズ受容がアメリカにおけるそれと端的に違う点は、当初より「芸術」として受け入れられてきた点にある。時期的にこれは、政治上は第一次大戦 によって、音楽史的には無調や未来派のノイズ音楽によって、19世紀的なヨーロッパ秩序が根底から揺さぶられ、いわばヨーロッパが政治的にも文化的にも自信 喪失状態にあった時代にあたっていた。つまりジャズはアメリカという新たな世界ヘゲモニーのシンボルであり、旧世界にとって新世界から与えられた活力剤で あると理解された。戦間期にジャズに熱中した作曲家は枚挙にいとまがない。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 図書 (3件)

  • [図書] クラシック音楽とは何なのか2017

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ウィーン総合芸術に宿る夢2016

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] メロドラマオペラのヒロインたち2015

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi