• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代的演奏会の成立と変遷からみる音楽文化のグローバル化:欧州諸都市の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関関西学院大学 (2017-2022)
京都大学 (2015-2016)

研究代表者

小石 かつら  関西学院大学, 文学部, 教授 (00636780)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード演奏会 / オーケストラ / ライプツィヒ / メンデルスゾーン / ベートーヴェン / プログラム / ゲヴァントハウス / 交響曲 / ゲヴァントハウス管弦楽団 / 演奏会要序曲 / 演奏会用序曲 / ピアノ / ベルリン / ロンドン / グローバル
研究成果の概要

本研究は「演奏会」に注目して音楽の上演実態を明らかにし、その結果を欧州諸都市間で比較することにより、音楽文化のグローバル化の実態を解明することである。具体的には、欧州最古の民間オーケストラであるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の創立以来のプログラムの変遷から研究を進めた。まずは、当団体で実施された1781年から1847年のプログラムをデータ化した。
この上演データを用いた研究成果としては、プログラム構成の固定化の実態、演奏曲目の固定化の実態、プログラム記載内容の実態、近隣劇場(ドレスデン、ベルリン、ロンドン)との人的移動の実態、上演内容の比較、見本市との関連が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一連の研究の結果、(ライプツィヒの)オーケストラ演奏会は、18世紀末からはオペラからの抜粋作品主体であったが、19世紀前半をかけて、徐々に交響曲を主役に据える在り方へと変遷したことが明らかとなった。また見本市の開催と演奏会の上演曲目には大きな関連があり、例えば新年の見本市に合わせた演奏会では特定の交響曲がメインに据えられ、この兆候は政治的な式典の際の演奏曲目とも関連があることが明らかになった。これとは別に、プログラムの記載内容の変遷から、音楽がジャンルごとに明確に区別されていたことが明らかとなり、音楽史記述における新しい方向性を示すことができた。

報告書

(9件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団におけるシューベルトの交響曲《ザ・グレイト》2023

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 雑誌名

      Jupiter

      巻: 198 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書かれていないこと」は何を意味するのか:ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のプログラムをさぐる2020

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 36 ページ: 67-71

    • NAID

      40022451278

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メンデルスゾーンのピアノ作品における『緩急2部分構造スタイル』完成への過程-習作群および《ロンド・カプリッチオーソ》MWV U67に見る対照と連続2020

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 35 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーケストラ演奏会のプログラム構成における「二つのモデル」への集約過程:ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏会記録(1781-1847)を検証する2016

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 雑誌名

      阪大音楽学報

      巻: 14 ページ: 34-54

    • NAID

      40021069074

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オーケストラ演奏会成立の実情にせまるHow established the orchestral concerts?2023

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      Hakubi Camp 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オーケストラの演奏会はどのように形作られたのか -作品・順序・演奏者-2021

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      庭園想楽
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オーケストラ公演のレパートリー、過去・現在・未来ー受け継がれてきたもの、変化していくもの2021

    • 著者名/発表者名
      小石かつら、井上登喜子
    • 学会等名
      庭園想楽
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 演奏会用序曲と「物語」― F. メンデルスゾーンの演奏会用序曲《美しきメルジーネの物語》を例に2019

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      美学会西部会第324回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] From Public Concert to Home Music: Felix Mendelssohn's Concert-Overtures and their "Stories"2019

    • 著者名/発表者名
      Katsura KOISHI
    • 学会等名
      21st International Congress of Aesthetics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グーテンベルク記念400年祭においてメンデルスゾーンが果たした役割:コラールの引用による「ドイツらしさ」の創出2018

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Creating “characteristics of Germany” in Felix Mendelssohn’s compositions2018

    • 著者名/発表者名
      Katsura Koishi
    • 学会等名
      Study Platform on Interlocking Nationalism Cultural Mobilization
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オーケストラ演奏会の実態調査とその活用の試み:19世紀前半のライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団を例に2016

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Considering Japan’s Hopeful Attitudes to International Encounter2016

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      THE SECOND EAJS JAPAN CONFERENCE
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライプツィヒにおける「コンセール・スピリチュエル」の公演内容と変遷:宗教作品とオペラと交響曲2016

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      オペラ/音楽劇研究所2016年度6月研究例会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 転換点としての《エロイカ》:演奏会史からみたその意義について2015

    • 著者名/発表者名
      小石かつら
    • 学会等名
      日本音楽学会第66回全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The desire for a new style of Salonmusik: From F. Mendelssohn to F. Liszt2015

    • 著者名/発表者名
      Katsura KOISHI
    • 学会等名
      International Bilingual Conference, The Europian Salon: Nineteenth-century Salonmusik
    • 発表場所
      メイヌース(アイルランド)
    • 年月日
      2015-10-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wagner an japanischen Universitaeten: Die Verbindung zwischen der europaeischen klassischen Musik und der akademischen Autoritaet in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Katsura KOISHI
    • 学会等名
      Jahrestagung der Gesellschaft fuer Musikforschung 2015
    • 発表場所
      ハレ(ドイツ)
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ウィーン原典版75 メンデルスゾーン 無言歌集2022

    • 著者名/発表者名
      小石かつら(翻訳)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276400757
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 他者との邂逅は何をもたらすのか:異文化理解再考2017

    • 著者名/発表者名
      和田郁子、小石かつら
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi