• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美学と弁論術の交叉ーーコモン・センスを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15K02110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 浩司  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50263182)

研究分担者 伊達 立晶  同志社大学, 文学部, 教授 (30411052)
田之頭 一知  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (40278560)
石黒 義昭  大阪歯科大学, 歯学部, 講師(非常勤) (40522785)
井上 由里子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 講師 (70601037)
研究協力者 井上 由里子  立命館大学, 非常勤講師
横道 仁志  日本学術振興会, 特別研究員
井奥 陽子  東京藝術大学, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード美学 / 弁論術 / 修辞学 / レトリック / バウムガルテン / マイアー / コモン・センス / 芸術学 / 共通感覚 / レトリッック / イマジネーション
研究成果の概要

美学は、弁論術の影響のもとで創建されたが、美学の影響のもとで今度は弁論術が衰退していった。この大きな流れを、コモン・センセという考えかたを中心にして、エクフラシスやイマジネーションといった弁論術のここの術語にも焦点をあてて解明した。美学成立前夜は、弁論術を論理学から切り離す動きがある一方で、弁論術を論理学や哲学の中に取り込もうとする動きもあった。バウムガルテンはコモン・センスを常識という意味で用いてた。マラルメとポーは、言葉と意味の正しい遣い方という伝統的な弁論術のあり方を疑い、意味から切り離された言葉の世界を追求した。こうした言葉だけの世界を求める傾向は現代演劇にも認められる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ボエティウス『音楽教程』における音楽観――音楽の三分類と音楽家の規定をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      a+a 美学研究

      巻: 12 ページ: 136-149

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 演劇とアール・ブリュット――ヴァレール・ノヴァリナの俳優論を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      井上由里子
    • 雑誌名

      a+a 美学研究

      巻: 12 ページ: 104-117

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作品制作における個人性とその解消――19世紀末以降の西洋芸術2018

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 雑誌名

      人文学

      巻: 201 ページ: 25-61

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マラルメとポーの詩論と日本の中世歌論2018

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 雑誌名

      『美学と弁論術の交叉――コモン・センスを中心に』〔平成27年度~29年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァレール・ノヴァリナの言語の変遷――『飛んデモ工房』(1972年)から『名の生贄』(2015年)まで――2018

    • 著者名/発表者名
      井上由里子
    • 雑誌名

      『美学と弁論術の交叉――コモン・センスを中心に』〔平成27年度~29年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラームス《ピアノ・ソナタ第3番》作品5への視座――作品解釈のための一つのスケッチ――2018

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      『美学と弁論術の交叉――コモン・センスを中心に』〔平成27年度~29年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 40-51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第64歌2018

    • 著者名/発表者名
      カトゥルルス、渡辺浩司訳
    • 雑誌名

      『美学と弁論術の交叉――コモン・センスを中心に』〔平成27年度~29年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 52-65

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] あらゆる美しい学の基礎2018

    • 著者名/発表者名
      G. F. マイアー、井奥陽子、石黒義昭、渡辺浩司訳
    • 雑誌名

      『美学と弁論術の交叉――コモン・センスを中心に』〔平成27年度~29年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 66-81

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] カツゥルルス「第六四歌」のエクフラシス2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      Arts & Media

      巻: 7 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ボエティウスにおける音楽と時間2017

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      塚本学院教育研究補助費研究成果報告集

      巻: 23 ページ: 37-37

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 葉山郁生著『プルースト論 その文学を読む』2017

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      藝術

      巻: 40 ページ: 123-128

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コウルリッジのイマジネーション論再考――推論の方法論を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 雑誌名

      人文学

      巻: 197 ページ: 25-73

    • NAID

      120005750512

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 山下尚一著『ジゼール・ブルレ研究――音楽的時間・身体・リズム』2016

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      音楽学

      巻: 61 ページ: 80-82

    • NAID

      110010050864

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《それから》と『それから』――講義における漱石紹介の一例2015

    • 著者名/発表者名
      石黒義昭
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 平成27年 ページ: 15-39

    • NAID

      40020650050

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 舞踊美学の試み――ベルクソン的観点から――2015

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      塚本学院教育研究補助費研究成果報告集

      巻: 21 ページ: 33-33

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アール・ブリュットと演劇――ヴァレール・ノヴァリナの演技論をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      井上由里子
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『ポストドラマ演劇』とフランス演劇の間にみられる互恵性2017

    • 著者名/発表者名
      井上由里子
    • 学会等名
      日本演劇学会西洋比較演劇研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "Ma" Generating Music: Reconsidering: Reconsidering Toru Takemitsu’s Conception of "Ma"2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutomo Tanogashira
    • 学会等名
      The 20th International Congress of Aesthetics 2016
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『カルチャー・ミックスⅡ ―「文化交換」の美学応用編―』2018

    • 著者名/発表者名
      同志社大学人文科学研究所研究叢書LIII〕(岡林洋・清瀬みさを編著)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771030282
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 美と藝術の扉2017

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      萌書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 弁論家の教育 42016

    • 著者名/発表者名
      クインティリアヌス(森谷宇一、戸高和弘、伊達立晶、吉田俊一郎訳)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「「名は体を表す」か?」岩波書店辞書編集部編『世界の名前』2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi