• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈との比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関大東文化大学

研究代表者

河内 利治  大東文化大学, 文学部, 教授 (70249077)

研究分担者 藤森 大雅  大東文化大学, 書道研究所, 特任講師 (70622596)
研究協力者 門脇 廣文  
橋本 貴朗  
須山 哲治  
荻野 友範  
秋谷 幸治  
角田 健一  
亀澤 孝幸  
葉山 恭江  
池田 絵理香  
陳 達明  
承 春先  
邱 振中  
高 建平  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード審美術語用例集 / 中国美学範疇解釈対照表 / 林語堂 / 宗白華 / 李沢厚 / 葉朗 / 熊秉明 / 邱振中 / シンポジウム〈書の芸術性〉の伝統と未来 / 高建平 / 歴代書論 / 審美術語 / 東アジアの美学 / 書の美学 / 書の芸術性 / 中国書論 / 中国美学 / 気 / 神
研究成果の概要

(1)『《中国美学範疇辞典》訳注索引』から用例を抽出してデータベース化し,「審美術語用例集」を作成した。全286例中,第一系列「心」の「心」「意」と第四系列「合」の「神」「気」に用例が多いことが判明した。(2)林語堂・宗白華・李沢厚・葉朗・熊秉明・邱振中の審美術語の用例検出とその書の芸術性の考察を行った。(3)中国古典の書論に見られる術語をこの6人の学者がどのように解釈したかを試行的に対照させた一覧表「中国美学範疇解釈対照表」を作成した。古代漢語を現代漢語,日本語に置き換え得るかどうかが本科研の課題であり帰着点である。(4)〔国際研究集会〕「シンポジウム〈書の芸術性〉の伝統と未来」を開催した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 中国社会科学院/中央美術学院(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成29年度科学研究費補助金「基盤研究C」研究報告ー研究課題:書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較研究2018

    • 著者名/発表者名
      河内利治 藤森大雅
    • 雑誌名

      大東書道研究

      巻: 25 ページ: 54-84

    • NAID

      120006716748

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書の批評概念のパターンと理論のレベル2018

    • 著者名/発表者名
      甘中流著・河内利治訳
    • 雑誌名

      『中国美学範疇研究論集』大東文化大学人文科学研究所「東アジアの美学研究班」研究報告書

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『中国美学史大綱』第3章 易伝の美学 第5節 訳注2018

    • 著者名/発表者名
      葉朗著・河内利治監訳
    • 雑誌名

      『書道学論集』大東文化大学大学院書道学専攻院生会発行

      巻: 15 ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「書は人なり」説2017

    • 著者名/発表者名
      河内利治
    • 雑誌名

      大東文化大学文学部書道学科担当教員論文集『書への眼差し』大東文化大学文学部書道学科

      巻: 2017 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成28年度科学研究費補助金「基盤研究C」研究報告ー研究課題:書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      河内利治・藤森大雅
    • 雑誌名

      大東書道研究

      巻: 24 ページ: 158-125

    • NAID

      120006531819

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 甘中流『中国書法批評史』第五編近代書法批評2017

    • 著者名/発表者名
      河内利治監訳/藤森大雅・亀澤孝幸・池田絵理香訳
    • 雑誌名

      中国美学範疇研究論集

      巻: 5 ページ: 37-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書の筆法から見る木簡・尺牘の世界2017

    • 著者名/発表者名
      河内利治
    • 雑誌名

      奈良女子大学古代学学術研究センター「若手研究者支援プログラム報告集」

      巻: 12 ページ: 19-38

    • NAID

      120006658218

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] CCTV9「蘇東坡」採訪事前回答と臨書「黄州寒食詩巻」2017

    • 著者名/発表者名
      河内利治
    • 雑誌名

      大東書道研究

      巻: 24 ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 葉朗著『中国美学史大綱』第3章 易伝の美学 第3節~第4節 訳注2017

    • 著者名/発表者名
      河内利治監訳/栗躍崇・川内佑毅・青木豊・池田絵理香・陳ユウ佐訳
    • 雑誌名

      大東文化大学大学院書道学専攻院生会「書道学論集」

      巻: 14 ページ: 25-38

    • NAID

      40021147242

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平成27年度科学研究費補助金 「基盤研究C」研究報告 ―研究課題: 書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較研究2016

    • 著者名/発表者名
      河内利治・藤森大雅
    • 雑誌名

      大東書道研究

      巻: 23 ページ: 123-156

    • NAID

      40020786053

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳「中華美学精神」の基本特質についての試論2016

    • 著者名/発表者名
      張晶著・河内利治訳
    • 雑誌名

      中国美学範疇研究論集

      巻: 4 ページ: 13-30

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳 黄道周の学術傾向(下)2016

    • 著者名/発表者名
      陳来著・河内利治訳
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要〈人文科学〉

      巻: 54 ページ: 41-58

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美的範疇与“書法”2016

    • 著者名/発表者名
      河内利治著・朱孝純訳
    • 雑誌名

      中国社会科学院文学研究所学術専輯『東西方交匯中的中日文学与思想:共同紀念国際学術研討会論文集』社会科学文献出版社

      巻: 1 ページ: 320-342

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 書の筆法から見る木簡・尺牘の世界2016

    • 著者名/発表者名
      河内利治
    • 学会等名
      奈良女子大学古代学学術研究センター「第12回若手研究者支援プログラム」:漢字文化の受容ー東アジア文化圏からみる手紙の表現と形式
    • 発表場所
      奈良県立万葉文化会館
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較研究ー〈意境〉〈神彩〉についてー2015

    • 著者名/発表者名
      藤森大雅
    • 学会等名
      大東文化大学人文科学研究所東アジアの美学研究班
    • 発表場所
      大東文化会館K-401,402教室
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 書の芸術性に関する術語と現代学者の解釈をめぐる比較研究2018

    • 著者名/発表者名
      河内利治 藤森大雅
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      平成27年度~平成29年度科学研究費補助金「基盤研究C」研究報告書 大東文化大学河内利治研究室
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 中国書法通解2017

    • 著者名/発表者名
      兪膺潔・兪建華著 河内利治監訳・樋口将一訳
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      大樟樹出版社発行 インターブックス発売
    • ISBN
      9784909089113
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 河内利治 志書 オフィシャルサイト Research 科学研究費補助金

    • URL

      http://done-labo.com/recearch/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 志書

    • URL

      http://kawachi.done-labo.com

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 志書

    • URL

      http://done-labo.com/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 〈書の芸術性〉の伝統と未来2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi