• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三味線譜を主軸とする義太夫節の音楽学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関東京音楽大学

研究代表者

太田 暁子  東京音楽大学, 音楽学部, 講師 (90399741)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード義太夫節 / 音楽学 / 日本音楽史 / 三味線音楽 / 浄瑠璃
研究成果の概要

本研究は17世紀後半から現在に至るまで語り継がれ、「音曲の司」と称されてきた浄瑠璃の一派「義太夫節」の実態を、三味線譜の解釈を主たる手段として具現化し、音楽面における歴史的変遷を明らかにすることを目的とした。三味線音楽の中でも特に語りの要素の強い義太夫節の旋律の実態を知るには、浄瑠璃譜に三味線譜が併記されていることが大きな助けとなる。本研究では義太夫三味線の旋律が歴史的にどのように変遷したのかを辿り、現在演奏されている義太夫節の旋律と比較しながら音楽の変遷を辿ることを試みた。復元した旋律は五線譜化し、義太夫三味線古譜の解釈を広く公表するとともに五線譜での現行旋律との比較も行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 義太夫三味線独習書『浄瑠理三味線 ひとり稽古』の五線譜化(二)2017

    • 著者名/発表者名
      太田暁子
    • 雑誌名

      東京音楽大学 研究紀要

      巻: 41 ページ: 75-87

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 義太夫三味線独習書『浄瑠理三味線 ひとり稽古』の五線譜化2017

    • 著者名/発表者名
      太田暁子
    • 雑誌名

      東京音楽大学研究紀要

      巻: 40 ページ: 121-134

    • NAID

      120006313272

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 義太夫三味線独習書『浄瑠理三味線 ひとり稽古』の音楽的復元2017

    • 著者名/発表者名
      太田暁子
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi