• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代日本の儀礼における芸能奏上の意義―日中比較と身体行動の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 15K02122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関桐朋学園大学

研究代表者

平間 充子 (平間充子)  桐朋学園大学, 音楽学部, 講師 (90600495)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本芸能史 / 中国音楽史 / 中国芸能史 / 雅楽 / 日本古代史 / 日本女性史 / 相撲儀礼 / 内教坊 / 日本音楽史 / 鼓吹 / 百戯 / クリストファー・スモール / 平安時代 / 儀礼 / 雅楽寮 / 女性史 / 相撲 / 近衛府
研究成果の概要

古代日本の儀礼中の音楽・芸能について、正史や儀式書の記述をもとに儀礼自体の持つ意義との関連性を考察した。例えば内教坊と呼ばれる女性のみの奏楽機関が演奏する内宴と菊花宴は、成立当時嵯峨天皇が推進していた唐風政策と、女性が政治の場から排除される動向に通じ、古代中国の百戯を淵源とする相撲儀礼は、国威を示す大芸能大会から奉献的儀礼へと変遷した結果近衛府官人が芸能も司ったと判断できる。
一方、これらの研究の思想的な背景となるミュージッキングに関し、提唱者スモールがその概念を確立したカタルーニャで調査を行った。旧蔵書閲覧の他、現地のアマチュア演劇での音楽活動、学会などでの講演活動についての情報を収集できた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 17件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 古代日本における葬送儀礼の芸能―大陸文化の導入とその展開―2018

    • 著者名/発表者名
      浙江音楽学院音楽文化研究編集部
    • 雑誌名

      音楽文化研究

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Ceremonial music and dance performances in the ancient Japanese court : a study of funeral rites and the importation of imperial performance festivals from China2016

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 雑誌名

      桐朋学園大学研究紀要

      巻: 42 ページ: 109-29

    • NAID

      110010059589

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ceremonial music and dance performances in the ancient Japanese court: a study of funeral rites and the importation of imperial performance festivals from China2016

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 雑誌名

      桐朋学園大学紀要

      巻: 42

    • NAID

      110010059589

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Sumai Ritual as Imperial Performance, and Demonstration of Mastery, Like the Chinese Baixi Festival2018

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      24th Annual Japan Studies Association (JSA) Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Women’s Role in an Instrumental Ensemble and Aristocratic Life: An Analysis of The Tale of Genji, Japanese Classical Literature from the Early Eleventh Century2018

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      Joint Symposium of ICTM Stydy Groups on Music and Minorities, Music and Gender
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characters who (did not) perform and their (un)formed relationships: An analysis of The Tale of Genji, Japanese classical literature from the early eleventh century2018

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      6th Symposium of ICTM Stydy Group on Musics of East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音楽から人間関係を読み解くー「源氏物語」の分析を中心にー2018

    • 著者名/発表者名
      平間充子
    • 学会等名
      東アジア比較文化国際会議・2018年日本会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ancient Japanese imperial musical performances as reflections of social order and human relationships2017

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      15th EAJS International Conference
    • 発表場所
      ポルトガル国リスボン市
    • 年月日
      2017-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Incorporation of Patriarchy: The Chinese Impact on Women’s Presence in 8th Century Japanese Music2017

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      44th ICTM World Conference
    • 発表場所
      アイルランド国リムリック市
    • 年月日
      2017-07-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Incorporation of Patriarchy: The Chinese Impact on Women’s Presence in 8th Century Japanese Music2017

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      44th International Council for Traditional Music (ICTM) World Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ancient Japanese imperial musical performances as reflections of social order and human relationships2017

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies(EAJS)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本古代の内教坊と内宴・菊花宴-嵯峨天皇(在位809~23)の政策を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      平間充子
    • 学会等名
      第12回日中音楽比較研究国際学術会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国家儀礼としての百戯と日本における展開 ―踏歌節会の淵源および相撲儀礼について2016

    • 著者名/発表者名
      平間充子
    • 学会等名
      京都市立芸術大学伝統音楽研究センター共同研究「近世日本における儒学の楽思想に関する思想史・文化史・音楽学的アプローチ」第2回研究会
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sumai相撲 Rituals as Imperial Performance Ceremonies in the Ancient Japanese Court (7-10C): Introduction of the Chinese Baixi百戯 Festival and the Social Importance of Konoefu近衛府 Music and Dance2016

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      2nd EAJS Japan Conference
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Konoe-fu近衛府 music and dance performances at offertory ceremonies in the ancient Japanese court (seventh to tenth century): ceremonial performance as a representation of human relationships2016

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      5th Symposium of the ICTM Study Group on Musics of East Asia
    • 発表場所
      中華民国台北市
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 平安時代の内宴と菊花宴2016

    • 著者名/発表者名
      平間充子
    • 学会等名
      第13回東アジア比較文化国際シンポジウム
    • 発表場所
      大韓民国ソウル市
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 平安時代の内宴と菊花宴:中国風の宮廷儀礼に関する基礎的考察2016

    • 著者名/発表者名
      平間充子
    • 学会等名
      東アジア比較文化研究会議
    • 発表場所
      大韓民国ソウル市
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Influence of the Incorporation of a Male-Dominated Social System on Female Performance: Philological Analysis of Japan’s Ancient Court (8-9 Centuries)2016

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      9th Symposium of the ICTM Study Group on Music and Gender
    • 発表場所
      スイス国ベルン市
    • 年月日
      2016-07-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性の奏楽と男性上位社会の導入-古代日本に関する文献学的分析2016

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      第5回アジア太平洋研究スペインフォーラム
    • 発表場所
      スペイン国バルセロナ市
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 百戯と古代日本の儀礼音楽-相撲儀礼に於ける隼人の芸能を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      平間充子
    • 学会等名
      第11回中日比較音楽研究国際学術会議
    • 発表場所
      中華人民共和国ウルムチ市
    • 年月日
      2015-11-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eating, drinking, wearing, watching, listening, and performing in the ancient Japanese court2015

    • 著者名/発表者名
      HIRAMA, Michiko
    • 学会等名
      43rd International Council for Traditional Music (ICTM) World Conference
    • 発表場所
      カザフスタン国アスタナ市
    • 年月日
      2015-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi