• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の商環境デザインにおける美術の影響とその意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関近畿大学 (2016-2018)
神戸学院大学 (2015)

研究代表者

橋本 啓子  近畿大学, 建築学部, 准教授 (20610570)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード美術とデザイン / インテリアデザイン / 境沢孝 / 伊藤隆道 / 山口勝弘 / 倉俣史朗 / 商環境デザイン / デザイン史 / インテリア・デザイン / ジャンル解体 / インテリア・オブジェクト / インテリア / 商環境 / インテリアオブジェクト
研究成果の概要

本研究では1960~70年代の商業インテリアにおける美術の影響を、美術家の山口勝弘と伊藤隆道、デザイナーの境沢孝の商業インテリアの作例を中心に分析し、そのデザイン学上の意義を考察した。研究の結果、各作家が各々異なる方法で美術と商業インテリアとの融合を試みたことが明らかになった。山口勝弘はオブジェが周りの空間を支配していくインテリア・デザインを、伊藤隆道はモビール彫刻から美術の要素をはぎ取り、空間デザイン(環境)に変換することを試みた。境沢孝はクリストの美術からアンチデザイン、虚構風景としてのインテリアを編み出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の商業インテリアは他の国にはない実験性にあふれているが、これまでそれに焦点を当てた研究はなかった。今回の研究では、その実験性のルーツである美術とインテリア・デザインとの相互交流のはじまりを、山口勝弘、伊藤隆道、境沢孝の作例を中心に明らかにした。成果については国際学会と電子ジャーナルを通じておもに英語で発信し、これまで倉俣史朗以外は知られていなかった日本の商業デザインの独特な変遷を内外に伝えることができた。また、研究者の著述はインテリア・デザインの学術的研究方法を伝えることに貢献したとの評価も頂いた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ANALYSIS OF “APPROPRIATION” PRACTICED IN JAPANESE COMMERCIAL INTERIOR DESIGN BY SHIRO KURAMATA AND TAKASHI SAKAIZAWA2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hashimoto
    • 雑誌名

      AMPS Proceedings Series 15. Tangible-Intangible Heritage(s) -Design, social and cultural critiques on the past, the present and the future

      巻: 15.1 ページ: 235-242

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shiro Kuramata’s Interior Design2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Keiko
    • 雑誌名

      The International Journal of Arts Theory and History

      巻: 12 号: 4 ページ: 21-26

    • DOI

      10.18848/2326-9952/cgp/v12i04/21-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Katsuhiro Yamaguchi's Influence on the Commercial Interior Design of the 1960s2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hashimoto
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 69 ページ: 7071-7071

    • NAID

      120006348583

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ANALYSIS OF “APPROPRIATION” PRACTICED IN JAPANESE COMMERCIAL INTERIOR DESIGN BY SHIRO KURAMATA AND TAKASHI SAKAIZAWA2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hashimoto
    • 学会等名
      Architecture_Media_Politics_Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 伊藤隆道のインテリア・オブジェクトにみる一九六〇年代のジャンル解体運動の意義2017

    • 著者名/発表者名
      橋本啓子
    • 学会等名
      美学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Katsuhiro Yamaguchi's Influence on the Commercial Interior Design of the 1960s2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hashimoto
    • 学会等名
      意匠学会第58回大会
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Shiro Kuramata’s Interior Design: Abstraction as Reconstruction of the Childhood Memories2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hashimoto
    • 学会等名
      The 10th Conference of Arts in the Society
    • 発表場所
      Imperial College, London
    • 年月日
      2015-07-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi