• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十四世紀やまと絵の包括的把握による日本中世絵画史の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K02134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関東京大学

研究代表者

高岸 輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80416263)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード十四世紀 / やまと絵 / 朝廷 / 天皇 / 絵所 / 絵巻 / 縁起絵 / 巡礼 / 縁起 / 美術史 / 土佐派
研究成果の概要

本研究は、十四世紀のやまと絵諸作品の調査分析と、文献資料を用いた制作環境の検討を総合することで、中世絵画史の転換の様相を明らかにした。特に、十四世紀前期の花園天皇周辺における肖像画や絵巻受容、中期におけるやまと絵制作工房の再編と古代絵巻の復興、後期における絵巻転写の広がりについて、新たな見解を示した。十四世紀における政治的変革と、画壇の大きな変動の相関関係が、明確になったものと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本美術史において、十四世紀は一種の空白期であった。それは、この時期の絵画制作の工房や様式、作品注文主に変動が大きく、総合的に把握しにくい状況に起因し、古代的な美術史の流れの上に語られる十三世紀、近世美術への流れで考える十五世紀、との狭間とされてきた。本研究の最大の意義は、十四世紀の複雑な状況を、朝廷や将軍家というパトロン層、土佐派の発生、絵巻の様式変化、といった具体例に即して整理・統合し、見通しを示すことで、前近代日本の美術史を総合的に捉える視点を提供した点にある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学/ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] INALCO/ストラスブール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] シドニー大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] INALCO(フランス国立東洋言語文化大学)/ストラスブール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ国立東洋文化言語大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蒙古的衝撃―花園天皇與十四世紀的日本繪畫2018

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      國立臺灣大學美術史研究集刊

      巻: 44 ページ: 83-98

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] やまと絵屏風の変容―室町から桃山へ2018

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 26 ページ: 48-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 土佐雅楽助国綱兄弟筆 涅槃図2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1458 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町土佐派と縁起絵巻の再生2016

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 9 ページ: 9-31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世の絵師と絵巻2016

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      日本文学論究

      巻: 75 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Reproduction of Engi and Memorial Offerings: Multiple Generations of the Ashikaga Shoguns and The Yuzu nenbutsu engi emaki2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 42-1 ページ: 157-182

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フリーア美術館所蔵「槻峯寺建立修行縁起絵巻」とともに歩んだ20年の旅(1998~2019)2019

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      「絵ものがたりメディア文化遺産の普遍的価値の国際共同研究による探求と発信」による国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 17世紀における中世絵巻の再生2019

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      シンポジウム「『舞の本』と華麗なる江戸絵巻・絵本の世界」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦国時代における霊場歴覧と縁起・勧進・絵画2018

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      美術史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本美術史における国際化とその更新2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      東方学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Narrative Handscrolls (Emaki): Emperors, Shoguns, and Landscapes2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      The Mary Griggs Burke Center for Japanese Art, Columbia University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「後三年合戦絵巻」の変貌―古代から近代まで―2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      知られざる明治期日本画と「一高」の倫理・歴史教育展 記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モンゴルの衝撃―花園天皇と十四世紀の日本絵画2016

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      蒙元與中亞、東亞之藝術交流學術工作坊
    • 発表場所
      中央研究院歴史語言研究所(台湾・台北市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding Japanese Art History through the lens of the Kanmon Nikki2016

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      Workshop: Things Seen and Heard in Medieval Japan: Reading and Interpreting the Fifteenth Century Diary Kanmon nikki
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ・ハイデルベルク市)
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本中世絵画にみる風景観・国土観・世界観2016

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      シンポジウム「フレームの超域文化学Ⅱ世界認識と古典知」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世の絵師と絵巻2015

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      國學院大學国文学会秋期大会シンポジウム「文化史の中世―文学史をとりまく武具史・絵画史・書道史―」
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Emaki Studies in Japanese Art History2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Takagishi
    • 学会等名
      2015 Spring AHAK Conference: Art History in Korea in the Age of Asia. Art History Association of Korea (AHAK).
    • 発表場所
      ソウル大学、ソウル市(大韓民国)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 西湖憧憬―西湖梅をめぐる禅僧の交流と十五世紀の東国文化―2018

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝ほか
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 病草紙2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takeshi、加須屋誠、増記隆介、山本聡美、永井久美子、高岸輝
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805507704
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 乱世の王権と美術戦略(天皇の美術史 3)2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝、黒田智
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017336
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本文学の展望を拓く 2 絵画・イメージの回廊2017

    • 著者名/発表者名
      小峯和明、出口久徳、髙岸輝、他
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      9784305708823
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 道成寺と日高川―道成寺縁起と流域の宗教文化―2017

    • 著者名/発表者名
      大河内智之、髙岸輝、他
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      和歌山県立博物館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 絵巻マニア列伝2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝・落合博志・上野友愛・藤原重雄・若杉準治・土谷真紀
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      サントリー美術館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 天皇の美術史 第3巻2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝・黒田智
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 病草紙2017

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠・山本聡美・髙岸輝・増記隆介・永井久美子・渡辺健
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 『看聞日記』研究会2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 看聞日記研究会2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi