• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代における高麗青磁の認識形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術

研究代表者

鄭 銀珍  公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪市立東洋陶磁美術館, 学芸員 (20531263)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード高麗青磁 / 近代 / 韓国陶磁 / 韓国近代陶磁史 / 再現 / 浅川伯教 / 復元
研究成果の概要

近代期に高麗青磁を模造して制作された再現品は、当時の人々が高麗青磁をどのように認識していたのかを知るうえで基本的な資料となる。本研究では日本、韓国、アメリカの美術館等を調査し、できるだけ多くの高麗青磁再現品を確認することに力を注いだ。その結果、制作時期を推定できる再現品は少ないものの、様式的な分類が一程度可能であると判明した。これは、当時の高麗青磁認識を探る大きな手がかりとなる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 元と高麗時代2018

    • 著者名/発表者名
      鄭銀珍
    • 雑誌名

      李秉昌博士記念公開講座11

      巻: 11 ページ: 98-106

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮王朝時期的文人趣味与哥窯2017

    • 著者名/発表者名
      鄭銀珍
    • 雑誌名

      紫禁城

      巻: 275 ページ: 94-105

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Imitation Game: Reproductions of Goryeo Celadon in the 20th Century2016

    • 著者名/発表者名
      Jung Eunjin
    • 雑誌名

      Orientation

      巻: 47-2 ページ: 131-137

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代韓国陶磁研究の歩みと高麗青磁の再現2015

    • 著者名/発表者名
      鄭銀珍
    • 雑誌名

      出光美術館館報

      巻: 173 ページ: 4-30

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮王朝時期的文人趣味与哥窯2017

    • 著者名/発表者名
      鄭銀珍
    • 学会等名
      故宮博物院哥窯学術検討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 佐々木達夫編『中近世陶磁器の考古学 第6巻』「近代日本の陶磁輸出―朝鮮市場とアメリカ市場」2017

    • 著者名/発表者名
      鄭銀珍
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639024880
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi