研究課題/領域番号 |
15K02162
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
サワダ・ハンナ ジョイ 弘前大学, 国際連携本部, 准教授 (10344615)
|
研究分担者 |
澤田 真一 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (30250624)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 広島 / 非核ニュージーランド / 反核芸術 / Hiroshima / Nuclear free New Zealand / anti nuclear art / atomic bomb / Maruki Toshi / Maruki Iri / New Zealand artists / anti-nuclear movement / anti-nuclear art / anti nuclear movement |
研究成果の概要 |
本研究のために2度ニュージーランドを訪れ、図書館の古文書保管所、美術館で資料を収集するとともに、著名な芸術家へのインタビューを行った。これらの活動を通じて、ニュージーランドの反核芸術(美術、文学、音楽)及び一般市民に対して広島のイメージが与えた影響がいかに多大であったかを明らかにした。なお、研究成果は論文、著書、シンポジウムを通じて発表した。
|