• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域活性化再構築につながる地域固有の文化活動の効果とその具体的展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関東京藝術大学

研究代表者

枝川 明敬  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 教授 (60272283)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード地方再生 / 地域の精神文化 / 個性ある地域づくり / 創造的な精神文化 / 観光 / 歴史資源 / 地域づくり / 文化と経済 / 地域振興 / 劇場 / 地域文化 / 文化資源 / 地域固有の精神文化 / 地域的アイデンティ / 地域活性化 / 文化と観光 / 文化産業 / 社会的構造変化 / 精神文化 / 地域固有 / 民俗資源 / 歴史・文化資源 / 地域への愛着 / 歴史・文化・民俗 / 地域経済 / 地域アイデンティティ
研究成果の概要

本研究は,「地方再生」のため,地域文化活動と地域の社会・経済活動との関係を地域活性化・再構築という観点から考え,文化面から見た地域活性化・再構築の可能性を探り,地域政策の提言を行うことにあった.全国レベルでの文化・民俗等の文化資源(活動)を都道府県を通じて,博物館,美術館,個人らが所有する「地域の精神文化」を表す文化財(民俗文化財)を調査した.東北地方(震災のため),北海道,沖縄を除いた各都道府県を対象とした.プロ・アマの県ごとの文化活動数も調べ,その件数を県ごとの人口当たりの文化支援額,芸術家数で説明しようと試みた.結果は,日本地域学会での発表や同学会の学術誌「地域学研究」に毎年発表した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の眼目が,地域文化活動(地域の創造的,精神文化からの発露)と地域の社会・経済活動との関係を地域活性化・再構築にあったので,全国レベルでの特に民俗文化財調査を行った.民俗文化財こそは,地域社会のアイデンティティをもっとも表し,従って地域社会の再構築にもっとも適切な文化財である.ところが,国宝に指定される文化財(美術品)とは異なり,文化財保護法でも民俗文化財保護は非常に遅れ,文化庁でも全国レベルで文化財の状態(所有,内容,保全状態など)は行っていない.本研究では,民俗文化財を中心とした地域社会再生に貢献する文化資本の調査と当該地域社会がいかに文化資本を活用しているか,意識調査も行った.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 台北大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域社会の変化の中での有形民俗文化財の実態と地域的アイデンティティの役割2018

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 48 ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STATUS AND EVALUATION OF CULTURAL ACTIVITIES FROM A NATIONWIDE PERSPECTIVE - FOCUSING ON THE RELATIONSHIP WITH THE CULTURAL BUDGET AT A PREFECTURAL LEVEL2018

    • 著者名/発表者名
      Edagawa, Akitoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Economics, Commerce and Management

      巻: 4 ページ: 472-492

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 我が国の文化芸術活動の状況に関する研究 -特に活動経費からみた活動の内容の変化2018

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      日本地域学会2018年年次大会学術発表論文集

      巻: 55 ページ: 83-84

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域社会の変化の中での有形民族文化財の保存の実態と 地域的アイデンティへの役割2017

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 47 ページ: 210-231

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異文化間における「翻訳(通訳)」は,可能か. 特に文化芸術の相互理解について,ゲーデルの不確実性定理等の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      メディアと情報資源

      巻: 24 ページ: 7-18

    • NAID

      120006353639

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有形民俗文化財の保存の実態と地域的アイデンティティへの役割 -九州圏の事例-2016

    • 著者名/発表者名
      枝川 明敬
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 46 ページ: 165-179

    • NAID

      130005284618

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 我が国の文化芸術におけるプロ・アマチュアの活動状況と地方活性化への貢献2016

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 46 ページ: 271-283

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ケンポウ ノ ジユウ キテイ ト ゲイジュツ ゲイドウ2016

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      メディアと情報資源 : 駿河台大学メディア情報学部紀要

      巻: 22 号: 2 ページ: 23-34

    • DOI

      10.15004/00001499

    • NAID

      120005755723

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1307/00001499/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 有形民俗文化財の保存の実態と地域的アイデンティティへの役割九州圏の事例)2016

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 46

    • NAID

      130005284618

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 有形民俗文化財の保存の実態と地域的アイデンティティへの役割(瀬戸内圏の事例)2015

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 雑誌名

      地域学研究

      巻: 45 ページ: 317-332

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 未來,AI可否創造藝術作品?2019

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      台湾大学「東亞思想交流史」國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 我が国の文化芸術活動の状況に関する研究 -特に活動経費からみた活動の内容の変化2018

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文化施設の経営(アートマネージメント)2018

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      音楽文化創造
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 全国的な視点からの文化活動の状況とその評価―特に県レベルでの文化予算との関係2017

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 河合栄二郎の思想2017

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      科研「自由主義と自由の制度化の多元性と相互作用」研究会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アートマネージメント(文化政策の実証化)2017

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      (一財)音楽文化創造
    • 発表場所
      昭和音楽大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Time & Space of Works of Art in Comparison with Gei-do2016

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi EDAGAWA
    • 学会等名
      UBIAS International Academia Nagoya Workshop
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域社会の変化の中での有形民族文化財の保存の実態と 地域的アイデンティへの役割(環日本海圏の事例)2016

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      日本地域学会年次大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 異文化間における「翻訳(通訳)」とウィトゲンシュタインまたはゲーデル2016

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      国際文化政策研究教育学会
    • 発表場所
      市民大学院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 我が国の文化芸術活動におけるプロ・アマチュアの活動状況と地方活性化への貢献2015

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 文化芸術への支援の論理と実際2015

    • 著者名/発表者名
      枝川明敬
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      東京芸大出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi