• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「視点の移動」をテーマとした身体装着型全方位映像表現装置の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関東京藝術大学

研究代表者

木村 稔  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 助教 (60376902)

研究分担者 桐山 孝司  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10234402)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード全方位映像 / メディア表現 / 映像表現
研究成果の概要

本研究では「視点の移動」をテーマとした映像表現のために、「データ」と「もの」を同時につくりあげていくデジタルファブリケーションの概念を活用して、撮影から上映体験まで一対となった身体装着型の360度全方位映像表現の研究を行った。ヘッドマウントディスプレイによる没入型映像体験を通した全方位映像による新しい経験の可能性を考察し、メディア表現における新たなものづくりの理論と方法論を構築した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 「視点の移動」をテーマとした全方位映像表現の研究2018

    • 著者名/発表者名
      木村稔、桐山孝司
    • 雑誌名

      LOOP 映像メディア学

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi