研究課題/領域番号 |
15K02171
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
三宮 千佳 富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (10454125)
|
研究分担者 |
三船 温尚 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)
|
研究協力者 |
外山 潔
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 金銅仏 / 北魏 / 加工痕 / 鋳造技法 / 造形表現 / ポリゴンデータ / 太和 / 表面研磨 / 3D / 鋳造技術 / 鏨 / 原型施文 / 再現実験 / 北魏仏 / 鋳造 |
研究成果の概要 |
中国の金銅仏(青銅鍍金の仏像)について、目視による編年や図像様式論ではなく、加工痕および鋳造技法の分析、また再現実験もおこないながら造形技法を検討することで、金銅仏の造形表現の全体像を明らかにした。 特に3Dポリゴンデータの提供を受けてからは、北魏時代の金銅仏の衣文表現に注目し、その造形表現の規則性や対称性に注目した。また鋳造痕跡からは、原型や鋳型はどのようにして制作したのかを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中国金銅仏は、日本や朝鮮半島の金銅仏の源流となるものである。しかし、この中国金銅仏の研究は、日本だけでなく中国・韓国でも美術史家の目視による編年や図像様式論が中心となってきたため、現在研究に新しい切り口や展開がみられない。 我々は従来見過ごされてきた、金銅仏の加工痕や鋳造痕跡に注目し、そのマクロ写真の分析や再現実験、またポリゴンデータから得た断面図の分析を行い、客観的なデータをもとに原型や鋳型の検討を行い、工人の技術力・表現力の共通点・相違点を明らかにしてきた。つまり新しい研究手法により様式論に新たな曲面を開いてきたといえる。このことは金銅仏の研究だけではなく美術史研究全体にも関わることである。
|