• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英国地方都市における前衛美術運動ーーリーズ・アーツ・クラブの軌跡

研究課題

研究課題/領域番号 15K02175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関跡見学園女子大学

研究代表者

要 真理子  跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (40420426)

研究分担者 前田 茂  京都精華大学, 人文学部, 教授 (80368042)
研究協力者 加藤 隆司  豊中市役所, 都市活力部魅力創造課, 主査
エドワーズ ポール  ウィンダム・ルイス記念財団, 理事
ブルーム ライラ  リーズ大学, スタンレイ&オードリー・バートン美術館, 学芸員
スティール トム  グラスゴー大学, 上級研究員
ウッド ジョン  ヘンリー・ムーア研究所, 所長
ウォルシュ ナイジェル  リーズ市美術館, 主任学芸員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード英国 / 日本 / 地方都市 / 前衛美術運動 / the Leeds Arts Club / 文化政策 / 国際交流 / 地域交流 / リーズ・アーツ・クラブ / モダニズム / post-impressionists / 文化振興
研究成果の概要

本課題においては,これまで日本国内では詳細に紹介されることのなかった英国の前衛美術運動の一端を,特に「地方都市における前衛美術運動」としての性格が強いリーズ・アーツ・クラブ(the Leeds Arts Club, 1903-1923)の活動ならびに思想の独自性を明らかにするとともに,首都ロンドンではなく一地方都市が美術教育と芸術文化振興において大きな役割を果たすようになった経緯を確認し,その分析作業を通じて,日本での芸術による地域振興ならびに芸術思想・教育の拠点育成に寄与すべく必要条件を明確化した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Leeds Art Gallery/Henry Moore Institute/Stanley & Audrey Burton Gallery(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] リーズ大学スタンレイ&バートン美術館(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方都市リーズの「雰囲気」の醸成――革新的社会運動から前衛美術運動へ――2018

    • 著者名/発表者名
      要 真理子・前田 茂
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 53 ページ: 21-34

    • NAID

      120006533836

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Modernist Landscape of Waves and Wars in Britain: A Comparison Between Vorticist Works and Korin’s Screens2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname
    • 雑誌名

      Aesthetics(国際版美学)

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい芸術はどのようにして地域から生まれるのか?:リーズと日本の事例検討2018

    • 著者名/発表者名
      要 真理子
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学マネジメント学部紀要

      巻: 26

    • NAID

      120006531513

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像による美的コミュニケーション教育2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子・前田 茂
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      巻: 10 ページ: 124-136

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本のデザイン様式考――その相反する側面に関する現象学的分析2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子・前田 茂
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      巻: 11 ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 自らのことを語りはじめたシェヘラザード2017

    • 著者名/発表者名
      前田 茂
    • 雑誌名

      エコ美学&科学国際研究センター編『特集 テロリズム時代のアートと美学の役割』

      巻: 特集号 ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 日本のデザイン様式考――その相反する側面に関する現象学的分析2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子・前田 茂
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      巻: 11号 ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 映像による美的コミュニケーション教育2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子・前田 茂
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      巻: 10号 ページ: 124-136

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方都市における前衛美術運動の事例検討――"リーズ・アーツ・クラブ"の所産2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子・前田 茂
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学『コミュニケーション文化』

      巻: 14号 ページ: 56-65

    • NAID

      120006403232

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] モダニズムの地平――ブルームズベリーのエクリチュール――2016

    • 著者名/発表者名
      要 真理子
    • 雑誌名

      フィルカル : 分析哲学と文化をつなぐ : philosophy & culture

      巻: 第2号 ページ: 46-70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Difficulty of Bridging between Art Education and Design Education for Children: A Reception of Marion Richardson in Japan After WW22016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname, Shigeru Maeda
    • 雑誌名

      Preceedings of The 10th Conference of the International Committee for Design History & Design Studies

      巻: 予稿集 ページ: 77-81

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ヴァージニア・ウルフと映画表現における『時間感覚』の発見」2016

    • 著者名/発表者名
      要真理子・前田茂
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      巻: 9 ページ: 1-25

    • NAID

      40020862899

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「児童造形教育における"pattern"の重要性:マリオン・リチャードソンの実践」2016

    • 著者名/発表者名
      要真理子
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学『跡見学園女子大学文学部紀要』

      巻: 51 ページ: 15-26

    • NAID

      110010051395

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Teaching Design to Children: The Meaning of Richardson's "Pattern-making"’2015

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname
    • 雑誌名

      "Proceedings of The First Asian Conference of Design History and Theory ―Design Education before/after the Bauhaus―", Osaka University Graduate School of Letters

      巻: 1 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ‘Bloomsbury’s Vision: Considering "The Cinema (1926)" by Virginia Woolf’2015

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname
    • 雑誌名

      "practising aesthetics", Institute of Philosophy of Jagiellonian University (Poland)

      巻: 3 ページ: 129-138

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The Development of the British Avant-Garde and Print Media in the Early 20th Century: In Reference to Vorticism2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname
    • 学会等名
      The International Conference on Design History and Studies(ICDHS) 10th + 1 Confernce Barcelona
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西洋児童美術教育の思想――ドローイングは豊かな感性と創造性を育むか?2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] エベニーザー・クックのデザイン教育 ――外なる自然から子どもの内なる自然へ――2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子
    • 学会等名
      意匠学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マリオン・リチャードソンの《パターン》概念――美術教育とデザイン教育の架橋2016

    • 著者名/発表者名
      要 真理子
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ツンデレ」は属性なのか――ツンデレ・キャラクターの文学的機能2016

    • 著者名/発表者名
      前田 茂
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第16回研究発表会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シュリンゲンジーフの舞台アクション《アッタ アッタ アート が脱獄している》(2003年)をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      前田 茂
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Difficulty of Bridging between Art Education and Design Education for Children: A Reception of Marion Richardson in Japan After WW22016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname, Shigeru Maeda
    • 学会等名
      ICDHS2016Taipei: The 10th International Confrernce on Design History and Studies
    • 発表場所
      国立台湾科技大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching Design to Children: the meaning of Richardson’s “patterning”2015

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname
    • 学会等名
      Asian Conference of Design History and Theory ACDHT2015OSAKA
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書)2018

    • 著者名/発表者名
      岡林洋・清瀬みさを・前田 茂・シャンタル・ジャケ・岩﨑陽子・ 池田まこと・大愛崇晴・田之頭一知・村上真樹・髙藤大樹・舩木理悠・外山悠・竹中悠美
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771030282
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 西洋児童美術教育の思想:ドローイングは豊かな感性と創造性を育むか2017

    • 著者名/発表者名
      要 真理子・前田 茂
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798914282
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 京都精華大学全学研究センター「『京都アカデミアフォーラムin丸の内』で研究発表会が開催されました」

    • URL

      http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/?p=2917

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 跡見学園女子大学サイト内「教員 出版物/メディア出演等の情報」

    • URL

      http://www.atomi.ac.jp/univ/faculty/media/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi