研究課題/領域番号 |
15K02175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 跡見学園女子大学 |
研究代表者 |
要 真理子 跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (40420426)
|
研究分担者 |
前田 茂 京都精華大学, 人文学部, 教授 (80368042)
|
研究協力者 |
加藤 隆司 豊中市役所, 都市活力部魅力創造課, 主査
エドワーズ ポール ウィンダム・ルイス記念財団, 理事
ブルーム ライラ リーズ大学, スタンレイ&オードリー・バートン美術館, 学芸員
スティール トム グラスゴー大学, 上級研究員
ウッド ジョン ヘンリー・ムーア研究所, 所長
ウォルシュ ナイジェル リーズ市美術館, 主任学芸員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 英国 / 日本 / 地方都市 / 前衛美術運動 / the Leeds Arts Club / 文化政策 / 国際交流 / 地域交流 / リーズ・アーツ・クラブ / モダニズム / post-impressionists / 文化振興 |
研究成果の概要 |
本課題においては,これまで日本国内では詳細に紹介されることのなかった英国の前衛美術運動の一端を,特に「地方都市における前衛美術運動」としての性格が強いリーズ・アーツ・クラブ(the Leeds Arts Club, 1903-1923)の活動ならびに思想の独自性を明らかにするとともに,首都ロンドンではなく一地方都市が美術教育と芸術文化振興において大きな役割を果たすようになった経緯を確認し,その分析作業を通じて,日本での芸術による地域振興ならびに芸術思想・教育の拠点育成に寄与すべく必要条件を明確化した。
|