• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者の芸術表現による社会的包摂の国際比較研究―アール・ブリュット概念の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K02182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関鳥取大学 (2017-2018)
同志社大学 (2016)
大阪市立大学 (2015)

研究代表者

川井田 祥子  鳥取大学, 地域学部, 教授 (40567632)

研究分担者 佐々木 雅幸  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50154000)
研究協力者 嘉納 礼奈  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード障害者 / 芸術表現 / 社会的包摂 / well-being / 社会的排除 / アール・ブリュット / セルフエスティーム
研究成果の概要

障害者が芸術表現活動を行うことによって本人や周囲にどのような変化をもたらすのか、とくに生み出された作品をどのように位置づけて評価するべきかに関して研究を実施した。具体的には研究会と国際シンポジウム、さらに国内外の調査を行った。明らかになったことは、障害は社会制度上の不備によってもたらされるものであるという「社会モデル」に基づく支援を、芸術分野においても展開しなければならないということである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

欧州先進諸国においては、社会的包摂を具現化するために文化政策と福祉政策の融合を促進している。日本では近年、障害者の芸術表現への関心が高まっているものの、その支援方法については各地で模索が続いている。本研究によって、欧州の先駆者たちの実践事例を紹介するとともに、その背景にある思想を明らかにしたことによって、障害をもつアーティストへの支援策や社会的課題解決のためのヒントを提示できたと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 障害者の創作活動への支援政策に関する考察:高松市と大阪府の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 33 ページ: 147-151

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 障害者の芸術表現と“働くこと”との関係についての考察2017

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害のあるアーティストへの支援政策に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      川井田祥子
    • 学会等名
      日本文化政策学会
    • 発表場所
      高崎経済大学(群馬県高崎市上並榎町)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者の文化芸術へのアクセスについて―芸術表現活動の支援に関する高松市と大阪府の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 学会等名
      民族藝術学会第32回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区大塚)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A study of the support policy to disabled artists: In the case of London 2012 Cultural Olympiad project Unlimited2016

    • 著者名/発表者名
      Kawaida, Sachiko
    • 学会等名
      2016 International Conference on Cultural Policy Research
    • 発表場所
      Sookmyung Women's University (Seoul, South Korea)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 障害者と芸術表現~2020年を見すえながら2016

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 学会等名
      文化庁・次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
    • 発表場所
      東京藝術大学(東京都台東区上野公園)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害者と芸術表現~2020年を見すえながら2016

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 学会等名
      文化庁・次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
    • 発表場所
      金沢美術工芸大学(石川県金沢市小立野)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害者の芸術表現の支援政策に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      川井田祥子
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区駒沢)
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 文化の地域力とエコシステム:創造都市・農村を超えて(仮)2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅幸・川井田祥子・萩原雅也
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      水曜社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] “Rethinking the Artistic Expressions of the Disabled”2016

    • 発表場所
      アーツ千代田3331(東京都千代田区外神田)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi