• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本のラジオ放送における音楽文化とアイデンティティ形成に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

三島 わかな  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (60622579)

研究分担者 長嶺 亮子 (大畑 亮子 / 長嶺亮子)  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (30589784)
酒井 健太郎  昭和音楽大学, オペラ研究所, 准教授 (60460268)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードメディア / 表象 / ローカル・アイデンティティ / ナショナル・アイデンティティ / 植民地の文化 / 伝統音楽・伝統芸能 / 創作手法 / 複数の言語 / 海外放送 / 国際交換放送 / 地方局 / 放送台本 / ラジオ新書 / ローカルアイデンティ / 対抗意識 / 植民地台湾 / 文化的アイデンティティー / ローカルアイデンティティ / エスニシティ / 放送文化 / 文化交流 / 日系移民の世代間格差 / 日本音楽の受容 / ノスタルジア / 文化的アイデンティティ / 音楽・芸能 / ローカリティ / ナショナリティ / 琉球・沖縄 / 外地・台湾 / 共時性 / 愛郷心 / 国民統合 / 国際交換(交歓)放送 / ラジオ体操 / 村芝居の再編 / 宣伝 / ラジオ放送 / ネットワーク / アイデンティティ / 洋楽 / 伝統音楽 / 沖縄系移民 / 対外政策
研究成果の概要

本研究は日本放送協会および台湾放送協会制作のラジオ番組を対象に、音楽芸能を題材とした番組コンテンツを解明し、国内各地の音文化が何を表象したのかを考察した。日本放送協会の主要事業「国内放送」「国際交換放送」「海外放送」に分けて傾向を捉え、各事業の年代変遷および番組傾向や特徴の解明に努めた。内地における全国ネットワーク化事業は地方文化の発見と掘り起こしをもたらし、同時に地域間の対抗意識を番組リスナーにもたらした。音楽文化の発信面で、国際交換放送および海外放送に共通する傾向は日本国国歌、各種邦楽や新日本音楽、日本各地の民謡が積極的に放送された点にある。台南や台中放送局の開局後、台湾音楽も放送された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ラジオ放送に関する先行研究では、放送技術や機構といったハード面への関心や戦時下のプロパガンダとしての放送傍受といった観点での関心が高かった。一方、番組コンテンツに関する研究は後発的であるため蓄積はそう多くなく、そこでは特定の番組が対象とされてきた。そのため先行研究では「放送事業ごとの意義の違い」や「放送事業の年代的推移」という観点をもちあわせていなかった。そういう研究状況や水準を鑑みた本研究では、戦前・戦中のラジオ放送が番組づくりにあたって伝統音楽の継承のあり方や演奏上の正統性を確認していた点を明らかにし、新しい放送文化の創出という意味でラジオ放送が推進的機能を果たしていたことを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 海外放送と在留邦人:戦前の日本放送協会の海外放送を対象に2019

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学音楽学研究誌『ムーサ』

      巻: 20 ページ: 41-51

    • NAID

      40021868435

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1930年代のラジオ「国際放送」の音楽コンテンツ:日本人の「文化的アイデンティティ」に関する考察に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      酒井健太郎
    • 雑誌名

      昭和音楽大学アートマネジメント研究所『音楽芸術運営研究』

      巻: 12 ページ: 35-56

    • NAID

      40021851771

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「台湾を「描く」ー内地人向けレコードにみる台湾ー」2019

    • 著者名/発表者名
      長嶺亮子
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学音楽学研究誌『ムーサ』

      巻: 20 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昭和初期の対外文化政策としての〈国際放送〉――1930年クリスマスの交換放送に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      酒井健太郎
    • 雑誌名

      音楽芸術マネジメント

      巻: 9 ページ: 149-155

    • NAID

      40021451798

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラジオ受信環境と文化:戦前の沖縄本島を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 29 ページ: 35-56

    • NAID

      40022117505

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近代沖縄でのラジオ放送の聴取 本島周辺の離島を対象に2016

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学紀要

      巻: 24 ページ: 15-28

    • NAID

      40021020487

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ラジオドラマと音楽 川平朝申の脚本集を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌

      巻: 17 ページ: 45-57

    • NAID

      40020781039

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1932年の台湾におけるラジオ音楽番組の状況2016

    • 著者名/発表者名
      長嶺亮子
    • 雑誌名

      ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌

      巻: 17 ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 音による琉球・沖縄の表象 ―日本放送協会のラジオ番組を対象に―2018

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 学会等名
      沖縄文化協会 2018 年度公開研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] . 1930年代の日本の文化的アイデンティティ――ラジオの国際放送における音楽コンテンツの分析から2018

    • 著者名/発表者名
      酒井健太郎
    • 学会等名
      第12回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本とタイのラジオ放送による交流――昭和10年代を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      酒井健太郎
    • 学会等名
      日タイ言語文化研究会第6回東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 1937年の訪暹音楽・舞踊使節について:日本とタイの文化交流の一事例として 4(機会名). タイ国日本研究国際シンポジウム20182018

    • 著者名/発表者名
      酒井健太郎
    • 学会等名
      タイ国日本研究国際シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “琉球・沖縄”はどのように表象されたか2017

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 学会等名
      一般社団法人東洋音楽学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 昭和初期の国際交換放送にみる“日本らしさ”とは2017

    • 著者名/発表者名
      酒井健太郎
    • 学会等名
      一般社団法人東洋音楽学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 内地向け放送にみる“台湾らしさ”とは2017

    • 著者名/発表者名
      長嶺亮子
    • 学会等名
      一般社団法人東洋音楽学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 北米向け海外放送にみる“故郷日本”の表象2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤美奈
    • 学会等名
      一般社団法人東洋音楽学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] How did the Radio broadcast help Cross-Cultural Communication in the 1930s?2016

    • 著者名/発表者名
      Wakana MISHIMA(三島わかな)
    • 学会等名
      ISIC12・SICRI(国際小島嶼文化会議)
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学 附属研究所(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 昭和初期の対外文化政策としての 国際交換放送――音楽・芸能分野を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      酒井健太郎
    • 学会等名
      日本音楽芸術マネジメント学会第9回冬の研究大会
    • 発表場所
      昭和音楽大学 南校舎(神奈川県川崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 沖縄芸能のダイナミズム 創造・表象・越境2020

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      七月社
    • ISBN
      9784909544070
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 川平朝申のライフコースを基軸とした戦前から戦後沖縄の教育・文化実践史研究2017

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      シンセイアート株式会社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 文化としての日本のうた2016

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 沖縄文化協会 2018 年度公開研究発表会

    • URL

      http://okinawabunka.c.ooco.jp/2018okinawabunka_publ_1.pdf#search='%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8D%94%E4%BC%9A+%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%B9%B4%E5%BA%A6+%E5%85%AC%E9%96%8B'

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東洋音楽学会第68回大会プログラム

    • URL

      http://tog.a.la9.jp/meeting/2017/2017pro.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 沖縄芸術の科学 : 沖縄県立芸術大学附属研究所紀要

    • URL

      http://www.ken.okigei.ac.jp/kiyou/kiyou_index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] (ISIC12) Book of Abstracts and Programme.

    • URL

      http://sicri-network.org/ISIC12/ISIC12-Book-of-Abstracts.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi