• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラシック音楽家にとっての即興演奏の学習方法と指導法について実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関洗足学園音楽大学

研究代表者

大類 朋美  洗足学園音楽大学, 音楽学部, 講師 (80587999)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード即興演奏 / コミュニティ・エンゲージメント / ティーチング・アーティスト / アート・エデュケーション / アーツ・エデュケーション / キーボードハーモニー / クラシック演奏家 / アートエデュケーション / アウトリーチ / ピアノによる和声学 / ピアノ実技レッスン / 通奏低音 / コミュニティ / クラシック音楽 / 和声 / 作曲 / 編曲 / ティーチングアーティスト / 演奏法
研究成果の概要

本研究は演奏と作曲の専門領域が分化し、演奏家は演奏の技術に重きを置き、楽譜がないと音楽できなくなってしまったクラシック奏者の教育を考え直し、即興演奏を通した総体的な学びを活性化することを目的とした。新しい時代を生きる音楽家にとって、横断的な音楽能力を身につけることは、変遷する社会の新たなニーズや場を開拓して行くことに繋がると考えたからである。
欧米の高等教育機関における即興演奏の専門家の知見を得ながら、即興演奏の教育法と実践的研究を進め、それを我が国の音大の授業・学会・講座・コンサート等で発表することにより、未来を担う音楽家達の音楽活動の場を広げることに寄与している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果としては、クラシック分野における即興演奏の教育先行的事例や、海外の研究者による関連書籍を我が国の音楽大学にて紹介したり、教育の場と演奏会などで実践したことにある。
こうした取り組みを通して、音大生の即興演奏に対する関心が高いことがわかった。これまで即興演奏に興味があっても、着手方法がわからなかった演奏者に即興演奏の教育的価値を見い出す機会を創出できた。そしてその体験を、未来を担う音楽家が彼ら自身の音楽活動(アウトリーチや様々な地域活動)に活用させていくならば、音楽学習者や享受者の音楽を通したクリエイティビティへと発展させることができるであろう。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「即興的要素を取り入れたピアノ・レッスンの実践報告~ J.S.バッハの《シンフォニア》を例として~」2018

    • 著者名/発表者名
      大類朋美
    • 雑誌名

      国立音楽大学紀要

      巻: 研究紀要第52集 ページ: 87-95

    • NAID

      40021597358

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 和声分析や即興の学習を取り入れたピアノ実技レッスンの実践報告 The Study of Harmony using the Repertoire and its Improvisatory Application2017

    • 著者名/発表者名
      大類 朋美
    • 雑誌名

      国立音楽大学 研究紀要

      巻: 第51集 ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 『クラシック演奏者にとっての即興演奏の学習』2018

    • 著者名/発表者名
      大類朋美
    • 学会等名
      日本音楽即興学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「クラシック音楽家にとっての即興演奏の学習とアウトリーチコンサートへの活用の可能性」2015

    • 著者名/発表者名
      大類朋美
    • 学会等名
      日本即興演奏学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 改訂版 英語でステップ・アップ2017

    • 著者名/発表者名
      久保田慶一・大類朋美
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      スタイルノート
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ティーチング・アーティスト 音楽の世界に導く職業2016

    • 著者名/発表者名
      (共訳)久保田慶一/大島路子/大類朋美
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      水曜社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] リトルクラシック in Kawasaki

    • URL

      http://littleclassic.jpn.org

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] リトルクラシック in Kawasaki

    • URL

      http://littleclassic.jpn.org

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 国立音楽大学図書館 機関リポジトリ

    • URL

      https://kunion.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=91&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本音楽即興学会2015年度総会・第7回大会

    • URL

      http://jasmim.net/category/event/2015jasmim/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi