• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モダニズム期のイディッシュ文化圏における表象文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

樋上 千寿  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (30608740)

研究協力者 グラデュコヴァ アンナ  
大橋 祐子  
高橋 延吉  
秦 宏太朗  
松本 操子  
三代 真理子  
バーン アラン  
コヴナツキー マーク  
吉田 佐由美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード東欧ユダヤ教 / イディッシュ / クレズマー音楽 / モダニズム / 東欧ユダヤ
研究成果の概要

海外調査では、近年発見された1910年前後のウクライナ・ヴィルナで録音された音源アーカイヴの分析から、従来空白状態だったモダニズム期のイディッシュ文化圏でのイディッシュ音楽の実態がより明瞭となった。またポーランド起源のポルカとユダヤ人楽師によるポルカの比較から、「ホスト文化のユダヤ化」の一つのモデルが浮かび上がった。さらにイスラエルで共有されている「クレズマー音楽」のレパートリーが離散地でのそれと大きな相違があること、スタイルにも若干の相違があることが分かった。各年度に開催した音楽家のためのワークショップでは、ダンスとダンス音楽の関連性について実演を通じて理解を共有できた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi