• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀の南北アメリカにおけるアジア系移民の映画製作と受容の実態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関東京大学 (2018)
関西学院大学 (2015-2017)

研究代表者

韓 燕麗  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10537096)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード映画史 / アジア移民 / アイデンティティ / 移民の映画 / アジア系移民 / 南北アメリカ / 南米アメリカ
研究成果の概要

本研究は、20世紀とくに前半におけるアメリカ全土、カナダ、香港そして中南米で公開されていた中国語および日本語映画について、網羅的な調査を行った。
調査と研究の成果として、①従来の国別あるいは地域別の枠組みでなされてきた映画研究では、捉えきれなかった一部の映画史の事実や経緯を究明することができた、②作品分析および受容の実態を分析することによって、各時代の映画は南北アメリカにおけるアジア系移民のアイデンティティが構築されるプロセスをどのように促進または阻んだのかを部分的に解明することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

南北アメリカにおけるアジア系移民の映画製作と上映実態に関する研究は、従来の国別の映画史研究では看過されてきた史実を、地域横断的な視点で論じたことが、本研究の特色であり、学術的意義である。さらに、東アジアにおけるいざこざが絶えず起きている昨今、自らのナショナル・アイデンティティに固執し、愛国を叫ばれる中国国民も日本国民も少なからずいる。移民の帰属意識が変容するプロセスを解明することは、人種あるいは国民性に基づく「本質」がいずれも絶対的なものではなく、ときどきの社会的な力関係に支えられた相対的な構築物にすぎないことを、映画分析を通じて明らかにすることが、本研究のもう一つの意義である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 返還から20年:香港映画の現在2018

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 92 ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:『日中映画交流史』2017

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      映像学

      巻: 98 ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前のブラジル日系社会における日本映画の上映と受容2017

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      エクス 言語文化論集

      巻: 第10号 ページ: 49-62

    • NAID

      120006309569

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 追溯海外光影2016

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      北京:『当代電影』

      巻: 2016年6月号 ページ: 80-86

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 独立制片人描述的戦争--論新藤兼人的遺作『一張明信片』2015

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 雑誌名

      北京『当代電影』

      巻: 233 ページ: 92-96

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中国映画の「戦後」--空間と時間をめぐる再考2018

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      日本映像学会アジア映画研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 返還20年の香港映画を振り返る2017

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      日本現代中国学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦時下中国における抗日映画と対外宣伝2016

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      シンポジウム「国際文化振興会製作映画と日本の表象」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア視野下のHuallywood2016

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      Situating Huallywood: Cinematic Interconnections in the Asia-Pacific Conference
    • 発表場所
      浙江大学(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後初期香港国語映画の制作2016

    • 著者名/発表者名
      韓燕麗
    • 学会等名
      1940年代の戦時宣伝とメディア表象
    • 発表場所
      清華大学(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Cultural Politics around East Asian Cinema: 1939-20182019

    • 著者名/発表者名
      Edited by Noriko Sudo & Takeshi Tanikawa
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      Trans Pacific Press
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi