研究課題/領域番号 |
15K02227
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
今井 上 専修大学, 文学部, 教授 (00553752)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 源氏物語 / 史実 / 虚構 / 戦後の研究 / 古記録 / 准拠 / モデル論 / 成立論 / 戦後の主要注釈書 |
研究成果の概要 |
本研究によって、論文(単著)3本、著書(共著)1冊を公表した。 戦後の『源氏物語』研究は、何を目指し、どのような方法に基づいて、何を明らかにできたかを明確にすることをめざして研究を進めた。なかでも、これまで数多くの研究論文を生み出してきた〈『源氏物語』と史実の関係についての研究〉に焦点を絞り、その意義、方法的可能性と限界とを明らかにすることができた。准拠論に代表される、『源氏物語』と史実の関係について考察する研究が、今後どのように進められるべきかについても、方向性を示すことができたと考える。
|