• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

源氏物語と史実の連関に関する戦後の研究の総括と新見創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K02227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関専修大学

研究代表者

今井 上  専修大学, 文学部, 教授 (00553752)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード源氏物語 / 史実 / 虚構 / 戦後の研究 / 古記録 / 准拠 / モデル論 / 成立論 / 戦後の主要注釈書
研究成果の概要

本研究によって、論文(単著)3本、著書(共著)1冊を公表した。
戦後の『源氏物語』研究は、何を目指し、どのような方法に基づいて、何を明らかにできたかを明確にすることをめざして研究を進めた。なかでも、これまで数多くの研究論文を生み出してきた〈『源氏物語』と史実の関係についての研究〉に焦点を絞り、その意義、方法的可能性と限界とを明らかにすることができた。准拠論に代表される、『源氏物語』と史実の関係について考察する研究が、今後どのように進められるべきかについても、方向性を示すことができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『源氏物語』研究の現在―「歴史的研究」の来し方行く末―2018

    • 著者名/発表者名
      今井上
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 95巻5号 ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 紫式部の歴史認識 ー『源氏物語』の仁明朝ー2016

    • 著者名/発表者名
      今井上
    • 雑誌名

      京都大学文学部国語学国文学研究室『国語国文』

      巻: 85巻8号 ページ: 1-18

    • NAID

      40020951241

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『源氏物語』若菜巻の賀茂祭―六条御息所の死霊と柏木の死2016

    • 著者名/発表者名
      今井 上
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 93巻6号

    • NAID

      40020839242

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 新時代への源氏学42017

    • 著者名/発表者名
      中西智子 今井上 土方洋一 山本淳子 松岡智之 栗本賀世子 桜井宏徳 植田恭代 深沢徹 福家俊幸 藤本勝義 藤村安芸子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi