• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二条家周辺による歌書収集書写活動の検証と分析―擬定家本私家集を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15K02231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関京都産業大学

研究代表者

小林 一彦  京都産業大学, 文化学部, 教授 (30269568)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード中世私家集 / 擬定家本私家集 / 資経本私家集 / 承空本(西山本)私家集 / 定家仮託書 / 冷泉家時雨亭文庫 / 二条家 / 歌道宗匠家と歌書 / 古典教育 / 和本リテラシー / 冷泉家 / 擬定家本 / 資経本 / 承空本(西山本)
研究成果の概要

「擬定家本私家集」とは中世私家集群として特定の個体(群)をあらわす固有名詞ではなく、実は普通名詞であったことを論証した。時雨亭文庫より「為藤卿筆」と表紙に書かれた本を含む進出の私家集「左京兆集」など写本三本が出現してきたが、冒頭部分を定家様で書写するなど「擬定家本私家集」そっくりの形式で写された、写本群の名残であることが判明した。すでに報告されていた大本サイズの擬定家本「郁芳門院安芸集」も、集付が資経本と同様であり、当時、該本は資経本とひとまとめにされていたとの新見を提示した。藤原定家信奉の姿勢はすでに私家集書写という形で鎌倉時代後半には一般化していた可能性があったことを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から(十九)― 実材母2018

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      しくれてい

      巻: 143 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から(十七)― 伊勢2017

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      しくれてい

      巻: 140 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から(十八)― 中務2017

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      しくれてい

      巻: 141 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 賀茂季鷹手沢本「新和歌集」翻刻2017

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      京都産業大学日本文化研究所紀要

      巻: 22 ページ: 33-133

    • NAID

      120006368913

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から(十六)檜垣媼2017

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      しくれてい

      巻: 139 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から(十三)藤三位2016

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      しくれてい

      巻: 136 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から(十四)経信母2016

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      しくれてい

      巻: 137 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から(十五)郁芳門院安芸2016

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      しくれてい

      巻: 138 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル世代に和本のアナログ文化を伝える2017

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      「初中等学校における古典教育」研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「汝月明らかなり」と鵜鷺系歌学書への道―2016

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      和歌文学会関西例会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市東山区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 人文学分野におけるオープンサイエンス化の波2016

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      京都産業大学日本文化研究所学内公開講演会
    • 発表場所
      京都産業大学図書館ホール(京都市北区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 普通名詞としての「擬定家本」と中世歌壇史―再び二つの袖中抄のことなど―2015

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      和歌文学会関西例会
    • 発表場所
      大手前大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 冷泉家時雨亭叢書第92巻 中世私家集十二2015

    • 著者名/発表者名
      冷泉家時雨亭文庫編(執筆担当・小林一彦/鈴木元)
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      朝日新聞社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi