• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昭和10年代における文学の〈世界化〉をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関神奈川大学 (2016-2017)
信州大学 (2015)

研究代表者

松本 和也  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50467198)

研究分担者 西村 将洋  西南学院大学, 国際文化学部, 教授 (70454923)
山本 亮介  東洋大学, 文学部, 教授 (00339649)
若松 伸哉  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (40583802)
五味渕 典嗣  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (10433707)
平 浩一  国士舘大学, 文学部, 准教授 (00583543)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード日中戦争 / 文化工作 / 翻訳 / プロパガンダ / ヒューマニズム / 谷崎潤一郎 / 火野葦平 / 戦争文学 / 文学場 / 岸田國士 / 太宰治 / 対外戦略 / 山本有三 / 岡本かの子 / 国策映画 / 大衆文学 / 戦争と絵画
研究成果の概要

本研究では、〈世界化〉を特徴とする、多彩かつ複雑な昭和10年代における文学活動全般を研究対象とした。多角的・包括的なアプローチによって、昭和10年代文学についての調査・分析・考察を積み重ね、その具体的な様相・問題を明らかにした。その際、〈世界化〉という視座から、文学(者)と国内外の政治や外交、戦争などとの関係を重視し、歴史的な文学研究を展開した。(その成果は、著書1冊・論文26本などを通じて公開した。)

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 13件、 謝辞記載あり 15件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 岸田國士の大政翼賛会文化部長就任をめぐる言説2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 119 ページ: 80-93

    • DOI

      10.14992/00015759

    • NAID

      120006461088

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00015759/

    • 年月日
      2018-01-30
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マレー・シンガポール攻略作戦をめぐる報道文──昭和17年文学場一面2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      文教大学国際学部紀要

      巻: 28(2) ページ: 85-102

    • NAID

      120006462743

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡本かの子「生々流転」同時代受容分析2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: (194) ページ: 3-45

    • NAID

      120006876239

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文学(者)による文化工作・建設戦──上田廣「黄塵」の意義2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      永野善子編『帝国とナショナリズムの言説空間』(御茶の水書房)

      巻: ー ページ: 3-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究対象/問題領域としての昭和一〇年代文学2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      阪大近代文学研究

      巻: 16 ページ: 20-32

    • DOI

      10.18910/68147

    • NAID

      120006454922

    • ISSN
      13477536
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 井伏鱒二「多甚古村」同時代受容分析2017

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      京都大学國文學論叢

      巻: 38 ページ: 53-64

    • DOI

      10.14989/227685

    • NAID

      120006355747

    • ISSN
      1345-1723
    • 年月日
      2017-09-30
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『新風』をめぐる軌跡/言説2017

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 94(5) ページ: 96-110

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中開戦後の吉川英治 : 『東京日日新聞』・「迷彩列車」を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 16 ページ: 18-27

    • DOI

      10.14992/00015038

    • NAID

      120006332677

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00015038/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 太宰治/文学場の言説分析──研究対象‐方法論再考のために2017

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: (192) ページ: 3-45

    • NAID

      120006937089

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 馬海松――異郷の全身編集者2017

    • 著者名/発表者名
      山本亮介
    • 雑誌名

      和田博文・徐静波・兪在真・横路啓子編『〈異郷〉としての日本 東アジアの留学生がみた近代』(勉誠出版)

      巻: ー ページ: 298-311

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「虚構の春」が紡ぐ個性と類型2017

    • 著者名/発表者名
      若松伸哉
    • 雑誌名

      太宰治研究

      巻: 25 ページ: 60-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカからアジアをみる――日中戦争期の保田與重郎とマルクス主義民族論2017

    • 著者名/発表者名
      西村将洋
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: (74) ページ: 42-56

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] スペイン内戦と日中戦争にあらわれたヒューマニズム2017

    • 著者名/発表者名
      若松伸哉
    • 雑誌名

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化専攻編)

      巻: (8) ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日中戦争期〈大陸映画工作〉への一視点――大妻女子大学図書館蔵『中支派遣軍報道部映画関係資料』を手がかりに――2017

    • 著者名/発表者名
      五味渕典嗣
    • 雑誌名

      大妻国文

      巻: (48) ページ: 126-146

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 横断する作家像――山本有三像の流通とその行方2017

    • 著者名/発表者名
      平 浩一
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: (74) ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「ヒューマニズム」の背後――一九三八年前後の山本有三とその周辺2017

    • 著者名/発表者名
      平 浩一
    • 雑誌名

      国文学論輯

      巻: (38) ページ: 45-60

    • NAID

      40021157107

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 岡本かの子追悼言説分析2016

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      京都大学國文學論叢

      巻: 36 ページ: 55-66

    • DOI

      10.14989/217035

    • NAID

      120005853227

    • ISSN
      1345-1723
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現役小説家・岡本かの子の軌跡──同時代評価の推移とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 85(4) ページ: 36-53

    • NAID

      40020854845

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 戦時下の芸術家(宣言)──太宰治「一燈」試論2016

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      太宰治スタディーズ

      巻: (6) ページ: 54-61

    • NAID

      120005774830

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 昭和一〇年代における文芸時評・序説2016

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      ゲストハウス

      巻: (8) ページ: 13-22

    • NAID

      120005893901

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 帝国――谷崎潤一郎と国際感覚2016

    • 著者名/発表者名
      西村将洋
    • 雑誌名

      五味渕典嗣・日高佳紀編『谷崎潤一郎読本』(翰林書房)

      巻: - ページ: 230-235

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「国際的」作家の陰翳――文芸復興期谷崎の一面2016

    • 著者名/発表者名
      山本亮介
    • 雑誌名

      五味渕典嗣・日高佳紀編『谷崎潤一郎読本』(翰林書房)

      巻: - ページ: 110-116

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 漱石を裏返す――『蘆刈』再読2016

    • 著者名/発表者名
      五味渕典嗣
    • 雑誌名

      五味渕典嗣・日高佳紀編『谷崎潤一郎読本』(翰林書房)

      巻: - ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 火野葦平「土と兵隊」の同時代的意義──日中戦争期における文学(者)の位置2016

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 115 ページ: 143-156

    • NAID

      120005742424

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 従軍ペン部隊言説と尾崎士郎「ある従軍部隊」2016

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 3 ページ: 215-236

    • NAID

      120007101290

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 敗北への想像力――保田與重郎『南山踏雲録』を読む――2015

    • 著者名/発表者名
      五味渕典嗣
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 109 ページ: 165-180

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「文学非力説」論議の位置・意義・圏域2017

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 学会等名
      日本近代文学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『麦と兵隊』の映画化にかんする二、三の問題2017

    • 著者名/発表者名
      五味渕典嗣
    • 学会等名
      第107回河伯洞読書会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 言語とイメージのあいだ――日中戦争期の文学とプロパガンダ2016

    • 著者名/発表者名
      五味渕典嗣
    • 学会等名
      大妻女子大学草稿・テキスト研究所シンポジウム「戦争・アジア・検閲――1940年代の文化と政治」
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における政治と文学――文学者にとってのスペイン内戦・日中戦争2016

    • 著者名/発表者名
      若松伸哉
    • 学会等名
      愛知県立大学「日本スペイン比較人文社会科学シンポジウム」
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦火の中のロマンス――表象としての「李香蘭」――2016

    • 著者名/発表者名
      五味渕典嗣
    • 学会等名
      日本近代文学会東海支部・JSPS科研費「昭和10年代における文学の〈世界化〉をめぐる総合的研究」共催シンポジウム「昭和10年代文学場と〈外地〉」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦時下の芸術家──「一燈」・「鴎」2015

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 学会等名
      「太宰治スタディーズ」の会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日中戦争開戦後の文学場 報告/芸術/戦場2018

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      神奈川大学出版会
    • ISBN
      9784906279135
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi