• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧満洲亡命ロシア人の文学的表象に関する比較研究:日本語文学を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15K02263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関中央大学

研究代表者

伊賀上 菜穂  中央大学, 総合政策学部, 教授 (10346140)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード亡命ロシア人 / 旧満洲 / 文学 / 移民
研究成果の概要

本研究では日本人と旧満洲亡命ロシア人との関係をより広い視点から考察するために、日本人作家が描いた旧満洲亡命ロシア人の文学的表象を分析し、日本人の対亡命ロシア人観の特徴とその通時的変化(1920年代から今日まで)を考察した。
具体的には日本語文学におけるロシア人女性、日ロの民族間結婚、そして古儀式派教徒とコサックの表象を中心に分析した。その結果、東アジアにおける日ロ(日ソ)の関係性の変化や満洲国の国策が作品テーマに与えた影響を指摘するとともに、個人的体験の相違が作品のトーンに変化を与えることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では旧満洲亡命ロシア人の文学的表象の全体像の把握を目指し、その成果を国内外で発表することで、旧満洲研究・ディアスポラ研究の発展に寄与することを目指してきた。研究成果の分析と公表は継続中であるが、将来的には複数の研究分野における比較研究を促すことができるだろう。これによって旧満洲地域の民族関係や地域間関係、そして満洲国における文学の位置づけが、より多面的に解析されていくことが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 2017年オーストラリア調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      生田美智子、阪本秀昭、伊賀上菜穂
    • 雑誌名

      セーヴェル

      巻: 34号 ページ: 200-217

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 満洲:1945年8月(下)2017

    • 著者名/発表者名
      A. M. カイゴロドフ著、伊賀上菜穂訳・解説
    • 雑誌名

      セーヴェル

      巻: 33

    • NAID

      40021241749

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際シンポジウム「女たちの満洲とその後」報告:第1部「ロシアから見た旧満洲ロシア系住民:文学・映画の中の表象」を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      伊賀上菜穂
    • 雑誌名

      セーヴェル

      巻: 33

    • NAID

      40021241895

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 満洲:1945年8月2016

    • 著者名/発表者名
      A. M. カイゴロドフ著、伊賀上菜穂訳・解説
    • 雑誌名

      セーヴェル

      巻: 32 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 小説の中のロシア系エミグラントと日本人との結婚:「満洲国」の枠組みの中で2019

    • 著者名/発表者名
      伊賀上菜穂
    • 学会等名
      国際シンポジウム「非日常における女性たち」(大阪大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Russian Cossack emigrants in Hulunbuir (Trekhrechie) as represented in Japanese novels during the period of “Manchukuo”2018

    • 著者名/発表者名
      IGAUE Naho
    • 学会等名
      The 9th East Asian Conference on Slavic Eurasian studies (National University of Mongolia, Ulaan baatar, Mongolia)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Литературные образы русских старообрядцев-беспоповцев Северной Маньчжурии в произведениях японских писателей (середина XX - начало XXI вв.)2017

    • 著者名/発表者名
      ИГАУЭ, Н. (Igaue Naho)
    • 学会等名
      Пятые международные Заболокинские чтения
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interethnic Marriages in Japanese Novels Set in “Manchukuo”: Relationship between Russian Migrants and Asian People Provided in Japanese Novels2016

    • 著者名/発表者名
      IGAUE Naho
    • 学会等名
      The 2nd EAJS (European Association for Japanese Studies) Japan Conference
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representations of Russian emigre women in “Manchuria” provided in Japanese novels2015

    • 著者名/発表者名
      Igaue Naho
    • 学会等名
      The 9th World Congress of ICCEES, Makuhari, Japan
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 生田美智子編『女たちの満洲:多民族空間を生きて』(阪大リーブル50)2015

    • 著者名/発表者名
      伊賀上菜穂「小説表象としての農村ロシア人女性:日本人作家の眼を通して」
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 「ロシア人、ロシア系住民」が登場する日本語文学作品リスト:旧満洲ロシア系エミグラントを中心に

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~igaue/Japanese_literature.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 女たちの満洲とその後2016

    • 発表場所
      大阪大学大学院言語文化研究科
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi