• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1950-70年代における文化資本・文化産業としての文学に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関日本大学

研究代表者

山岸 郁子  日本大学, 経済学部, 教授 (90256785)

研究分担者 十重田 裕一  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40237053)
山本 芳明  学習院大学, 文学部, 教授 (90191460)
連携研究者 金子 明雄  立教大学, 文学部, 教授 (70233872)
中山 昭彦  学習院大学, 文学部, 教授 (80261254)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード日本近代文学 / 文化資本 / 文化産業 / 文学館 / 文化資源 / 高度経済成長 / 文学の大衆化 / 文学全集 / 文学展示 / 文芸映画
研究成果の概要

1950-70年代の作家の生活について、日記や資料などから実証的な調査を行い、分析を行った。戦後めざましく発展・変化を遂げたメディアにおいて作家がどのような役割を期待され、それに応えたのか、その実態を明らかにすることで、文学を「文化資源」化するということはどのような意味を持つのか、再定義を行った。また文学の市場価値がどのように確立したのか、政治・経済の背景を視野に入れて、横断的かつ個別的に検証した。さらに図書館や文学館などの文化行政や文化事業について調査を行い、多くの「文化資源」を発見し、都市部のみならず諸地域にまでどのようにその現象を波及させたのか、その実態について明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 占領期日本の検閲と川端康成の創作―「過去」「生命の樹」「舞姫」を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      川端康成スタディーズ 21世紀に読み継ぐために

      巻: - ページ: 193-203

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 夏目漱石の経済的〈真実〉2017

    • 著者名/発表者名
      山本芳明
    • 雑誌名

      学習院大学文学部研究年報

      巻: 63 ページ: 99-122

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イメージとしての「郊外」2016

    • 著者名/発表者名
      山岸郁子
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 80 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京論という幻影2016

    • 著者名/発表者名
      山岸郁子
    • 雑誌名

      文学

      巻: 17(6) ページ: 130-142

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文壇と市場のアルケオロジー2016

    • 著者名/発表者名
      山本芳明
    • 雑誌名

      文学

      巻: 17(3) ページ: 68-83

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 占領期メディア検閲と横光利一『旅愁』―プランゲ文庫所蔵の校正刷からの視点2016

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      文学

      巻: 17(6) ページ: 276-290

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 占領期日本の検閲と川端康成の創作―「過去」「生命の樹」「舞姫」を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      川端康成スタディーズ 21世紀に読み継ぐために

      巻: 0 ページ: 193-203

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イメージとしての郊外2016

    • 著者名/発表者名
      山岸郁子
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 80

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本近代文学の経済史2016

    • 著者名/発表者名
      山本芳明
    • 雑誌名

      経済セミナー

      巻: 688 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漱石の家計簿2016

    • 著者名/発表者名
      山本芳明
    • 雑誌名

      学習院大学研究年報

      巻: 62 ページ: 77-103

    • NAID

      120005942805

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] せめぎ合う占領期事前検閲と改造社文芸出版―一九四五-四六年・横光利一『旅愁』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 749 ページ: 54-64

    • NAID

      130007949870

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Japanese Literature and Cinema from the 1910s to the 1950s”,

    • 著者名/発表者名
      十重田裕一
    • 雑誌名

      Cambridge History of Japanese Literature, Cambridge University Press,

      巻: なし ページ: 692-701

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 文化資源(コンテンツ)としての文学2018

    • 著者名/発表者名
      山岸郁子
    • 学会等名
      横光利一文学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tokyo That Brings About Melancholy2015

    • 著者名/発表者名
      山岸郁子
    • 学会等名
      TOKYO TEXTSCAPES
    • 発表場所
      University of California,Los Angeles
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 漱石の家計簿2018

    • 著者名/発表者名
      山本芳明
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      教育評論社
    • ISBN
      9784866240138
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi