• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀初頭における「中国」表象の受容・形成・展開についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関恵泉女学園大学

研究代表者

篠崎 美生子  恵泉女学園大学, 人文学部, 教授 (40386793)

研究分担者 田中 靖彦  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (40449111)
庄司 達也  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 教授 (60275998)
研究協力者 楊 志輝  
林 ハイ(女偏+凧)君  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード日中関係 / 近代 / 文学 / 文化 / 帝国大学 / 同文書院 / メディア / 戯劇 / 日本文学 / 中国 / 教育 / 知識人 / 表象
研究成果の概要

本研究では、1910~20年代における日中の人的交流のさまを、文化、教育、メディアの面から捉えた。当時の東京帝国大学で、中国最新刊の『西廂記』テキストを用いて講義が行われていた(芥川龍之介聴講ノート)ことが確認され、それが後年の梅蘭芳訪日公演(1919,1924)による日華関係改善の試みにつながった可能性も見えた。
その一方で、各帝国大学では歴史教育を通じて中国の政治的無力と日本による支配の必然性が強調された傾向があり、“戯劇”の受容にもバイアスがかかったと言える。
反面、同時期の中国では、“戯劇”が政治諷刺の力を持ち、有効なメディアとして働いたことが確認された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 「支那游記」をとりまく時代2019

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子・田中靖彦・楊志輝く・林ハイ(女偏+凧)君・庄司達也
    • 雑誌名

      芥川龍之介研究

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 芥川龍之介聴講ノート「支那戯曲講義 塩谷温助教授」翻刻(2)2018

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子・田中靖彦・楊志輝・林ハイ(女偏+凧)君・庄司達也
    • 雑誌名

      恵泉女学園大学紀要

      巻: 30 ページ: 187-222

    • NAID

      120006424403

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 芥川龍之介聴講ノート「支那戯曲講義」翻刻2017

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子・田中靖彦・楊志輝・林ハイ(女偏+凧)君・庄司達也
    • 雑誌名

      恵泉女学園大学紀要

      巻: 29 ページ: 147-180

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「支那游記」をとりまく時代2017

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子・田中靖彦・楊志輝・林ハイ(女偏+凧)君・庄司達也
    • 学会等名
      国際芥川龍之介学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本知識人の「中国」認識―芥川龍之介を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子・庄司達也・田中靖彦(共同)
    • 学会等名
      第15回日本文学年会及び国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      杭州師範大学(中国・杭州市)
    • 年月日
      2016-08-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本の「中国」表象と芥川(仮題)2016

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子・庄司達也・田中靖彦(共同)
    • 学会等名
      第15回日本文学年会及び国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      杭州師範大学(中国・杭州市)
    • 年月日
      2016-08-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 弱い「内面」の陥穽:芥川龍之介から見た日本近代文学2017

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 弱い「内面」の陥穽――芥川龍之介から見た日本近代文学――2017

    • 著者名/発表者名
      篠崎美生子
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アジア遊学 魏晋南北朝史のいま(仮)2017

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文編、分担執筆:田中靖彦
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日中の120年 文芸・評論作品選1 共和の夢 膨張の野望2016

    • 著者名/発表者名
      張競・村田雄二郎編、 編集協力:篠崎美生子ほか
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日中の120年 文芸評論作品選2 敵か友か2016

    • 著者名/発表者名
      張競・村田雄二郎編、 編集協力:篠崎美生子ほか
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日中の120年 文芸評論作品選3 侮中と抗日2016

    • 著者名/発表者名
      張競・村田雄二郎編、編集協力:篠崎美生子ほか
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日中の120年 文芸評論作品選4 断交と連帯2016

    • 著者名/発表者名
      張競・村田雄二郎編、編集協力:篠崎美生子ほか
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日中の120年 文芸評論作品選5 蜜月と軋み2016

    • 著者名/発表者名
      張競・村田雄二郎編、編集協力:篠崎美生子ほか
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 谷崎潤一郎読本2016

    • 著者名/発表者名
      五味淵典嗣・日高佳紀編 分担執筆:篠崎美生子
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日中の120年 文芸・評論作品選1 共和の夢 膨張の野望2016

    • 著者名/発表者名
      張競・村田雄二郎編、 編集協力 篠崎美生子ほか
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日中の120年 文芸評論作品選2 敵か友か2016

    • 著者名/発表者名
      張競・村田雄二郎編、 編集協力 篠崎美生子ほか
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 中國知識人の三國志像2015

    • 著者名/発表者名
      田中靖彦
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi