• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文献による「名古屋芝居年表 近世編」の作成-地方歌舞伎の再評価-

研究課題

研究課題/領域番号 15K02276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東海学園大学

研究代表者

安田 文吉  東海学園大学, 人文学部, 教授 (80121474)

研究協力者 安田 徳子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード名古屋歌舞伎 / からくり / 地芝居 / 旅芝居 / 人形浄瑠璃 / 歌舞伎年表 / 番付 / 地役者 / 名古屋芝居 / 名古屋芝居年表 / 地芝居台本 / 女芝居 / 尾陽戯場事始 / 大芝居 / 続尾陽戯場始志 / 浄瑠璃 / 役者評判記
研究成果の概要

歌舞伎は京都で生まれ、三都で発達した都市の演劇であるが、短期間に東北から九州まで伝播した。三都以外で第一の規模を持つ上演地が名古屋であった。名古屋は江戸と上方の中間地あり、尾張藩の城下町という状況から、東西の歌舞伎や人形芝居を招聘上演しながら、在地の一座や役者がこれを吸収、再構成して地方に旅興行し、地芝居の発達に貢献した。この名古屋歌舞伎の研究の基礎資料として、番付などの直接資料、日記や記録類中に散見する芝居記事などを収集して、年表の形で提示した「名古屋芝居年表-近世編」(稿)作成し、東海学園大学図書館のHPで公開することにした。資料の網羅は不可能なので、今後も探究調査は続け、順次追加する。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 山田和人著 『竹田からくりの研究』2018

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 未定

    • NAID

      40021802308

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第7章第三節 文化の展開2017

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      愛知県史通史編6近代Ⅰ

      巻: 単行本 ページ: 638-644

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 小野恭靖著『歌謡文学の心と言の葉』2017

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 181 ページ: 129-132

    • NAID

      40021143717

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 家康が作った尾張と三河2016

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      JAPNGRAPH 暮らしの中にある47の日本

      巻: 47-06 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparative Cultural Study of Sunsa Society Indoncsia and Japanese Society Succession and Practice of traditional Japanese culture2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuda,Bunkichi
    • 雑誌名

      Character Education in the Sundanese and Japananese Cultures: A Comparating Study, Universutitas Pendidikan Indonesia

      巻: 単行本 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 日本文化と歌舞伎の本質、附けの技2015

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      SOUND Art & Technologies

      巻: 83 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 伝承文学注釈叢書『豊後節系浄瑠璃集』2018

    • 著者名/発表者名
      安田文吉・安田徳子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi