• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新資料川端康成「生徒の肩に柩をのせて」の関係資料収集と翻刻整理を目的とした研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関茨城大学 (2017-2018)
尚絅大学 (2015-2016)

研究代表者

宮崎 尚子  茨城大学, 教育学部, 准教授 (30611652)

研究協力者 押田 良樹  
石倉 昭子  
大内 純  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード川端康成 / 生徒の肩に柩をのせて / 師の棺を肩に / 倉木先生の葬式 / 倉崎仁一郎 / 西田千太郎 / 伊原青々園 / 茨木中学校 / 旧制中学校 / 「生徒の肩に柩をのせて」 / 「十六歳の日記」 / 「倉木先生の葬式」 / 「師の棺を肩に」 / 石丸梧平 / 雑誌「団欒」 / 倉崎仁一朗 / 旧制茨木中学校 / 団欒 / 加藤逢吉 / 伊藤青々園 / 小泉八雲 / 撫順製油工場
研究成果の概要

川端康成が中学生時代に書いた作文「生徒の肩に柩をのせて」の背景を明らかにした。その結果、小説「倉木先生の葬式」「師の棺を肩に」との比較研究が可能になり、事実の検証ができた。同時に「十六歳の日記」へのアプローチも可能になった。資料整理として校長日記は全て撮影、一部翻刻して印刷製本して同窓会に寄贈した。書簡は撮影翻刻して一部活用した(個人情報に関わるので書簡全部の開示は控えた)。川端の中学時代に受けた国語教育が担当者を含めて明らかになり、生徒日誌指導やプール設営を含めて「生徒の肩に柩をのせて」成立に関わっていることを指摘した。また数回に渡り作品化や文章化している点から関心が高い出来事だと分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発見された川端康成「生徒の肩に柩をのせて」は、中学生の時に雑誌掲載された作文である。恩師の葬儀を生徒達で執り行った経緯が題材である。この頃の川端はノーベル賞を夢見ていたにも関わらず、作文の成績は五十三点とほぼ最下位であった。一方で茨木中学校の生徒日誌指導で鍛えられた文章力は高く評価されながら、内容面で厳しい評価を受けていた。ところが、恩師の棺を教え子たちが自主的に運ぶ行為が心の琴線に触れる内容だったことから大抜擢され、雑誌巻頭に掲載される。この翌年の日記に作文がクラスで最高点になったと書いている。孤児根性や美のテーマから「生徒の肩に柩をのせて」は作家誕生に大きく関わる作品であることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 川端康成「十六歳の日記」と茨木中学校の指導「生徒日誌」2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 雑誌名

      茨城の国語教育

      巻: 十六号 ページ: 46-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 川端康成に影響を与えた茨木中学校の教師たち2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要

      巻: 68号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石丸梧平主宰の家庭雑誌「団欒」に関する調査⑥2017

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 雑誌名

      尚絅学園研究紀要

      巻: 49 ページ: 13-31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 川端康成と藤波大超 ~大阪府立茨木中学校の生徒葬~2017

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 雑誌名

      尚絅語文

      巻: 6 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石丸梧平主宰の課程雑誌「団欒」に関する調査⑤2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 雑誌名

      尚絅学園研究紀要

      巻: 10 ページ: 13-31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 川端康成と「易経」-大阪府立茨木中学校の校歌と校章の由来を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 雑誌名

      尚絅語文

      巻: 5 ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「文化探訪 川端康成とふるさと茨木」2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 学会等名
      茨木市制施行70周年記念 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新資料「生徒の肩に柩をのせて」に描かれた恩師倉崎仁一郎2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 学会等名
      川端康成学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 川端康成研究~孤児根性発生のプロセス~2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 学会等名
      第37回 茨城国語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治大正期の大阪府立茨木中学校の教師陣――川端康成と倉崎仁一郎の例を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 学会等名
      Modern Literature and Education:Exploring New Approaches to the Study of Literature(Symposium)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 川端康成“幻の処女作”「生徒の肩に柩をのせて」について2017

    • 著者名/発表者名
      宮﨑尚子
    • 学会等名
      2017年度 第15回 韓国日本基督教文学会 国際学術発表会大会 仁川大学校
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi