• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本占領下北京における日本語文学の様相に関する基礎的研究―「東亜新報」を中心

研究課題

研究課題/領域番号 15K02283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関常葉大学 (2017)
滋賀文教短期大学 (2015-2016)

研究代表者

戸塚 麻子  常葉大学, 教育学部, 准教授 (10711450)

研究分担者 神谷 昌史  滋賀文教短期大学, 子ども学科, 教授(移行) (50623873)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメディア / 国策 / 東亜新報 / 日本占領下北京 / 日中文化交流 / 日本語新聞 / 日本語文学 / 日中戦争 / 日本近現代文学 / 思想史 / メディア史 / 邦字新聞 / 日中文化交流史 / 北京 / 高木健夫 / 日本近代文学
研究成果の概要

本研究は、日本占領下北京における日本語文学及びメディアの様相を明らかにすべく、基礎資料の収集と整理を行うものである。主に中国の図書館での調査によって、文献の取集と整理を行った。
本研究で特に注力したのは、1939年7月に北京で創刊された日本語新聞『東亜新報』である。本研究では、その前半部分の複写を行った。それ以外の現地発行の資料も収集した。そして、それらの資料にもとづき論文としてまとめ成果を公表した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] (紹介)堀井弘一郎・木田隆文編『戦時上海グレーゾーン 溶解する「抵抗」と「協力」」』2018

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 第76集 ページ: 240-240

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 坂井徳三『北京の子供』と児童文学―日本占領下北京の日本語文学2017

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子
    • 雑誌名

      教育研究実践報告誌

      巻: 第1巻第1号 ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創刊期『東亜新報』(一九三九)の文芸・文化記事について―日本占領下北京の日本語新聞2017

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子
    • 雑誌名

      常葉大学教育学部紀要

      巻: 第38号 ページ: 1-9

    • NAID

      120006459065

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (紹介)千葉俊二・銭暁波編『谷崎潤一郎 中国体験と物語の力』2017

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 第75集 ページ: 165-165

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高木健夫『北京百景』―『東亜新報』掲載時における題目一覧2017

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子・神谷昌史
    • 雑誌名

      滋賀文教短期大学紀要

      巻: 19 ページ: 1-11

    • NAID

      40021167593

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] (書評)水谷悟著『雑誌『第三帝国』の思想運動―茅原華山と大正地方青年』2016

    • 著者名/発表者名
      神谷昌史
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 48 ページ: 225-230

    • NAID

      40021001216

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本占領下北京の青春と友情―長野賢(野中修・朝倉康)の『燕京文学』掲載小説をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子
    • 雑誌名

      滋賀文教短期大学

      巻: 18 ページ: 25-37

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『東亜新報』研究のためのおぼえがき―創刊期を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      神谷昌史
    • 雑誌名

      滋賀文教短期大学

      巻: 18 ページ: 17-24

    • NAID

      40020810381

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 『大陸新報』連載小説にみる上海のグレーゾーン― 小田嶽夫『黄鳥』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子
    • 学会等名
      日本上海史研究会・中日文化協会研究会共催国際シンポジウム「戦時上海におけるメディア―文化的ポリティクスの視座から―」
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 戦時上海のメディア2016

    • 著者名/発表者名
      戸塚麻子
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi