• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀英国大衆演劇とイングリッシュネスの影響関係についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関立命館大学 (2016-2018)
大和大学 (2015)

研究代表者

金山 亮太  立命館大学, 文学部, 教授 (70224590)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヴィクトリア朝 / 大衆演劇 / イングリッシュネス / アングロ・サクソニズム / メロドラマ / 民族意識 / 言論操作 / 英国大衆演劇 / サヴォイ・オペラ / ブレグジット / アイルランド問題
研究成果の概要

本研究は、イングリッシュネス意識の発生の起源を19世紀英国大衆演劇に求め、当時のメロドラマに見られる愛国心の発露が、大英帝国の隆盛に陰りが見え始めたころから顕著になってくる外国人恐怖や人種差別意識と表裏一体の関係にあることを示そうとした。研究に着手する以前はアングロ・サクソニズムが明確な形をとるようになったのがヴィクトリア朝期であると考えていたが、有史以来英国は常に外部から侵略されており、自らの混血性が意識されていたことが分かった。この結果、外部からの侵略を受けなかったために純血性を維持していると考えられたゲルマン人への親近感がイギリス大衆芸術の中でも描かれていたことが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の結果、今日の世界で最も影響力が大きいことが当然視されている英米圏の文化が、脆弱な根拠の上に成り立っていることが示唆された。このことにより英語中心主義を相対化する視点が得られるとともに、自国中心主義を掲げる英米両国の国民の中にある混血への不安、あるいは白人文化の衰退への恐怖などが見て取れる。有史以来、外部からの侵略を受けてきた歴史を持つイギリス人の中にある混血性への不安あるいは純潔性への憧れは、これとは正反対に、優れたものを掛け合わせることでさらに優れたものが生まれるはずだという理想化に繋がり、これがアメリカ合衆国のモットーの一つである「多からの統一」に繋がった可能性も考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『ペイシャンス』から『ユートピア有限会社』へ ― ワイルド、アメリカ、アイルランド2017

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 雑誌名

      『オスカー・ワイルド研究』

      巻: 16 ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メロドラマがつなぐもの2017

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 雑誌名

      立命館英米文学

      巻: 26 ページ: 1-20

    • NAID

      40021092903

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教育は誰のためのものか(シンポジウム:ディケンズとギッシング―隠れた類似点と相違点)2017

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 学会等名
      ディケンズ・フェロウシップ日本支部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ペイシャンス』から『ユートピア有限会社』へ ― ワイルド、アメリカ、アイルランド2016

    • 著者名/発表者名
      金山亮太、桐山恵子(司会兼)、高橋美帆、池田祐子
    • 学会等名
      日本ワイルド協会第41回大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メロドラマがつなぐもの(シンポジウム:「メロドラマの諸相」)2015

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 学会等名
      日本英文学会第87回全国大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ディケンズとギッシング:底流をなすものと似て非なるもの2018

    • 著者名/発表者名
      松岡光治(編),金山亮太,小宮彩加,吉田朱美,中田元子,玉井史絵,田中孝信,木村晶子,松本靖彦,新野緑,楚輪松人,宮丸裕二,麻畠徳子, 三宅敦子,橋野朋子
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      大阪教育図書
    • ISBN
      9784271210597
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi