• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語圏カリブ・アフリカ文学の監獄と移動(不)可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K02352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関東京理科大学

研究代表者

吉田 裕  東京理科大学, 工学部教養, 講師 (20734958)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード監獄 / カリブ文学 / 群衆 / 人種化 / 冷戦 / 脱植民地化と統治 / 米軍占領 / 文化 / 脱植民地化 / 移動 / 脱植民地化と軍事化 / C・L・R・ジェームズ / 英語圏文学 / アフリカ文学 / 大衆 / 表象
研究成果の概要

監獄と植民地統治の関係性について、とりわけ英語圏カリブ文学を対象として、検討した。結果から言うと、当初の目標の一部である、アフリカ文学と監獄の関連性については十分に調査、執筆予定を達成することはできなかった。ただし、予定としていた英語圏カリブ文学に関しては一定の成果をおさめることができた。とりわけ、C.L.R.Jamesのメルヴィル論を基軸とした監獄文学論は、論文として形にするところまではもっていくことができた。さらに、ここから派生した問題系として、冷戦期の比較文学論として、米軍占領下の東アジア(朝鮮戦争と沖縄)と英語圏カリブ文学を比較するという視座が生まれたことは予想せぬ成果であった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 人種と文化をめぐる冷戦  第一回黒人作家芸術家会議のリチャード・ライトとジョージ・ラミングを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      『年報カルチュラル・スタディーズ』

      巻: 6

    • NAID

      130007725589

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 群衆、あるいは脱植民地化の不確かな形象2018

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      多様体

      巻: 1 ページ: 157-177

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 黒人作家とその世界2018

    • 著者名/発表者名
      ジョージ・ラミング(吉田裕訳)
    • 雑誌名

      多様体

      巻: 1 ページ: 129-143

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 私の肌の砦のなかで 第一章2018

    • 著者名/発表者名
      ジョージ・ラミング(吉田裕訳)
    • 雑誌名

      多様体

      巻: 1 ページ: 145-155

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 人種と文化をめぐる冷戦 第一回黒人作家芸術家会議のリチャード・ライトとジョージ・ラミングを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 94

    • NAID

      130007725589

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中野好夫と沖縄ーー「道義的責任」と主体化の論理2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      年報カルチュラル・スタディーズ

      巻: 4 ページ: 245-262

    • NAID

      40021637042

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中野好夫と沖縄---「道義的責任」と主体化の論理2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      年報カルチュラルスタディーズ

      巻: 4

    • NAID

      40021637042

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The U.S. Military Base and the Configuration of Race: The Lonely Londoners and Mariners, Renegades, and Castaways as the Cold War literature2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 学会等名
      42nd Annual Conference of the Society for Caribbean Studies, UK
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sea as Governmentality: East Asian Traces of the Cold-War Militarization and Racialization in Early-1950s Caribbean Literature2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 学会等名
      The Ocean and the Sea, The University of Toronto’s Center for Comparative Literature’s 28th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Producing the Cold War, translating ‘anti-Americanism’: the literary in the East Asia, Trinidad, and Okinawa under the U.S. military occupation.2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 学会等名
      Global and Singular Asias: Theory and Practice
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 冷戦、文化、人種---英語圏作家から見た第一回黒人作家芸術家会議と検閲(仮)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 学会等名
      東京外国語大学AA研共同利用・共同研究課題 2016年度第一回『プレザンス・アフリケーヌ』研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研セミナー室
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Translation as a Radical Assimilation and Transpacific Calling: C.L.R. James on Melville and Sadao Shinjo’s Tanka Couplet2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 学会等名
      The Future of the Humanities and Anthropological Difference: Beyond the Modern Regime of Translation
    • 発表場所
      Cornell University, Ithaca, New York
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Translation as a Radical Assimilation and Transpacific Calling: C.L.R. James on Melville and Sadao Shinjo’s Tanka Couplet2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka YOSHIDA
    • 学会等名
      the Future of the Humanities and Anthropological Difference - Beyond the Modern Regime of Translation
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ニューヨーク州イサカ、コーネル大学
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人種と文化をめぐる冷戦:第1回黒人作家芸術家会議とリチャード・ライト,ジョージ・ラミング,ジェームズ・ボールドウィン2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 学会等名
      2016年度第1回研究会(通算第4回目)
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コメント(セッション1 移動する原爆-文学)2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 学会等名
      第49回原爆文学研究会「国際会議:核・原爆と表象/文学─原爆文学の彼方へ─」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ大会議室
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 困難な自律の方へ--ジョージ・ラミング中期作品試論2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 学会等名
      第11回日本英文学会関東支部
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉校舎
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「ネーションと文学」2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子編
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 多様体2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      月曜社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ネーションと文学2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 複雑体(予)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕、その他
    • 出版者
      月曜社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Still Hear the Wound: Toward an Asia, Politics, and Art to Come2015

    • 著者名/発表者名
      (著者)李静和(翻訳)吉田裕、レベッカ・ジェニスン
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Cornell East Asia Program
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi