• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平洋におけるディアスポラ文学―オーストラリアとニュージーランドの場合

研究課題

研究課題/領域番号 15K02355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関日本女子大学

研究代表者

三神 和子  日本女子大学, 文学部, 教授 (90134171)

研究分担者 有満 保江  大妻女子大学短期大学部, 英文科, 教授 (20097075)
大場 久恵  日本女子大学, 文学部, 研究員 (20409270)
加藤 めぐみ  明星大学, 人文学部, 教授 (30247168)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードディアスポラ / オーストラリア / ニュージーランド / アイデンティティー / 移民 / ハイブリッド / 多文化 / 文学作品 / アボリジナル / マオリ / 帰属意識 / ハイブリット / イギリス / J.M. Coetzee / Richard Franagann / Rosa Pread / Kathrine Mansfield
研究成果の概要

本研究は、母国を離れて生きる「ディアスポラ」の人々にとってをのアイデンティティーの確立の問題を取り上げ、この追及が母国(ホーム)やエスニシティーとどのようにかかわっているのかを両国の文学作品を通して研究した。文学作品においてもそれを主題に取り上げている作家が複数いる。このとき、アイデンティティーの追求が国家(ホーム)やエスニシティーと関係が無いとする作家もいるが、ニュージーランドで、アイデンティティーの追求が国家(ホーム)やエスニシティーと密接に関わっていると考える作家がいる。これらの作家の活動時期が、ニュージーランドの国家としてのアイデンティティー確立願望の時期と重なることが判る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

母国を離れて生きる「ディアスポラ」の人々は、どのように自分のアイデンティティーを確立しているのだろうか?アイデンティティーの追求が母国(ホーム)や民族、エスニシティーと深くかかわることは、よくあることである。
しかしながら、この「ディアスポラ」とアイデンティティー確立の問題は1980年代以後複雑になってきた。移民や難民といった人々のグローバルな移動が激しくなり、国境という枠組みに呪縛されない人々が増加し、また、ハイブリッド化が進んだ地域が以前より多く見られるようになった。この複雑化の中、この問題を考えることは人間と共同体のかかわり方の問題を解く鍵を示そう。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] Testimony of War: Austrarian Memoirs and Fiction of the Pacific War2017

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 雑誌名

      Life Writing

      巻: 14 ページ: 475-484

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] キャサリン・マンスフィールドのニュージーランド像2017

    • 著者名/発表者名
      三神和子
    • 雑誌名

      南半球評論

      巻: 32 ページ: 5-21

    • NAID

      130006603086

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 肉食とヴェジタリアニズム:キャサリン・マンスフィールドの『ドイツの宿にて』2017

    • 著者名/発表者名
      三神和子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 66 ページ: 59-69

    • NAID

      120006030909

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Richard Flanagan’s The Narrow Road to the Deep North and Matsuo Basho’s Okuno Hosomichi.”2017

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 雑誌名

      Coolabah

      巻: 21 ページ: 6-23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女性の物語として読むDiary of a Bad year2016

    • 著者名/発表者名
      大場久恵
    • 雑誌名

      南半球評論

      巻: 31 ページ: 23-39

    • NAID

      130005568046

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポストコロニアル文学の社会的機能:オーストラリア先住民アボリジナルと和解文学の場合2016

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 雑誌名

      南半球評論

      巻: 31 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Guide to Berlin by Gail Jones2016

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 雑誌名

      南半球評論

      巻: 31 ページ: 81-83

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Katherine Mansfield のニュージーランドに寄せる思い2018

    • 著者名/発表者名
      三神和子
    • 学会等名
      大学院英文学専攻課程協議会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 1988年をふりかえる―入植200周年 以降の先住民・非先住民関係 文学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 学会等名
      オーストラリア学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Evasion of Subjectivity in J.M/.Coetzee's Slow Man and Patrick White's Memoirs of Many in One"2018

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      The CISLE Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Connectivity in Literature : Australia-China-Japan2017

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 学会等名
      FASIC
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Challenges of Doing Cultural Studies Today2017

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      International Academic Forum
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Richard Fkanagann's The Narrow Road to the Deep North and Matuo Basho's Okuno Hosomichi2016

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      International Conference, “Go Between in Between Borders of Belonging,”
    • 発表場所
      University of Barocelona, Spain
    • 年月日
      2016-01-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マオリとパケハの共生を願って―Keri Hulme の先駆者としてのKatherine Mansfield2016

    • 著者名/発表者名
      三神和子
    • 学会等名
      オーストラリア・ニュージーランド文学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] “Disappearance of Subjectivity in Patrick White’s Later Novels.”2016

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      International Australian Studies Association
    • 発表場所
      Curtin University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Literature and Responsibility: Letting Voices of Asylum/Non-asylum Seekers be Heard in Contemporary Australian Literature2016

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 学会等名
      nternational Australian Studies Association
    • 発表場所
      Curtin University,
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英国圏文学の中のオーストラリア文学2016

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      就実大学英文学会
    • 発表場所
      就実大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Moon Above our Heads: Stories of Courage2016

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      Curtin’s Centre for Human Right
    • 発表場所
      Curtin University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Testimony of War: Memoirs and Fiction of the Pacific War2015

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 学会等名
      The Inaugural Conference for the IABA Asia-Pacific Chapter
    • 発表場所
      Flinde University, Adelaide, Austraria
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポストコロニアル文学の社会的機能:オーストラリア先住民アボリジナルと若い文学の場合2015

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 学会等名
      オーストラリア。ニュージーランド文学会秋季大会
    • 発表場所
      弘前大学,青森県弘前市
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 文明と身体2018

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043973
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 翻訳 アン=マリー・ジョーデンス著『希望 オーストラリアに来た難民と支援者の語り ──多文化国家の難民受け入れと定住の歴史』2018

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347233
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 翻訳 ヘレン・ガーナー著『グリーフ―ある殺人事件裁判の物語』2018

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      現代企画室
    • ISBN
      9784773818130
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] オーストラリア。ニュージーランド文学論集2017

    • 著者名/発表者名
      三神和子
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] オーストラリア・ニュージーランド文学論集2017

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 海峡を越える日右飛と―真珠とナマコとアラフラ海2016

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 出版者
      コモンズ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Contemporary Australian Studies: Literature, History, Film and Media Studies in a Globalizing Age.2016

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 出版者
      Otowa-Shobo Tsurumi-Shoten. 67-93.
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] オーストラリア・ニュージーランド文学論集2016

    • 著者名/発表者名
      大場久恵
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 文芸礼賛2016

    • 著者名/発表者名
      三神和子
    • 出版者
      大阪教育図書出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Literatures in English: New Frontiers in Research2016

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 出版者
      Stauffenburg Verlag
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi